土砂降り・丸沼エクステラ その2
2010.08.31 (Tue)

~超長文です。冷たい飲み物でも脇に置いて、ゆっくりと読んでくださいw~
朝起きてから、朝風呂に入ってすてきなペンションで朝食。
レースが12時スタートなので、のんびりです。
ペンションのオーナーに会場まで送っていただき、レース準備開始。
筋金入りのカナヅチの僕は、スイムのないデュアスロンにエントリー。
トランジションに何を置けばいいのか、よくわからん・・。
エクステラのタトゥシールをまさみさんは顔に貼っていたのですが、僕は腕に。
この判断、後日効いてきます。だってはがし方がわからないんだもん。
レースの翌日は仕事だったのですが、もし顔に貼っていたら、仕事お休みしなくちゃいけませんでしたw
昨晩の雨もあがり、気温は昨日より高め。疲れそうなので試走はいっさいナシ!
じょじょにスタート時間が近づいてきて、チャンピオンシップの選手はウェットスーツの準備をしています。
なんだかとっても着にくそう・・。
僕も約1年ぶりのレース。青いジャージを着て正装。

スイムのゆる~いスタートを見送り、デュアスロンの僕らも準備開始。
30人ほどの少人数。こちらもゆるくスタートw
アップなしで1500メートル走ります。アップしておけば良かった・・。
ゆっくり走ってみると3番目をキープ。みんなゆっくりだな~良かった~と思っていると・・
徐々にペースが上がってきました。
「ランが不安」と言っていた店長も早い!
仕方ないのでペースアップ。トランジットへ。ちょうど海人さんがスイム終わってバイクスタートとのアナウンスが聞こえました。さすが早い!
僕ねえ・・着替えとか遅いんですよ。みんなで山ツー行ってもいつも準備でモタモタ・・。
バイクセクションに向けて、SPDシューズ履いてメットかぶってザックしょってとやっているうちに、店長は僕より早く準備して出発して行くのが見えましたw
ランで稼いだアドバンテージはナシw
キツイ環湖荘の裏手を走り、湖畔のシングルへ。このあたりからスイムを上がってきたトライアスリート達が後ろからどんどん来ます。
僕はどんどん道を譲りましたw
最初のランで、アップなしで走ったため心臓のバクバクが収まりません。林道の登りでは、気持ち折れまくりw
3~40人抜かれましたね・・。
ドラさん、トラ山さんにもここで抜かれました。がんばってね~♪
気温が高くて調子悪いな~。
と思っていると、とても大きな雷の音が!

雨が降ってきました。あ~クールダウンだ、気持ちイイ~。

ところが・・
すぐに土砂降りに
今まで体験したことないくらい、すっごい土砂降り。
なんとか林道を登り終え、楽しい下りに入りますが、森の中は真っ暗で見えないw
しかし昨日の試走で道は分かっています。T橋コーナーからガンガン行きます!
路面がウエットなせいか、MTBを降りて押している人多数。
後ろから「すいません~ん」と声を掛けながら抜いて行きます。
トラ山さんも初めての雨走行で、ペースが落ちていてパスしました。
僕は筋金入りのマウンテンバイカーwなので、雨とか雪とか得意。
リアを滑らせ、どんどん下って行きます。
下りでは見える範囲の人は全員抜かしました。
湖畔に戻り、行きにも通ったルートを逆走し環湖荘までもう少しのところで・・川が・・。

(店長写真お借りします)
写真は前日の河原。見てのとおり水は流れていなくって、石だらけです。
ところがレース時は土砂降りのせいで、茶色い濁流がスゴイ早さで流れていました・・w
残念ながら写真はアリマセン。
おいおいココ渡るのかよ~、と僕の前を走っていた外人さんも苦笑いw
他に道はない。渡らないと前に進めない・・。
仕方なくチャリを担いで濁流の中へ。川底なんて見えないので、足下がどうなっているかわからない。
水の流れが速く踏ん張っていないと流されてしまう。
川の水が冷たくって、「クールダウンだなあ」などと思っていると・・
両足が冷えて攣りましてん・・。
川の真ん中あたりで立ちつくす僕w
上流を向いて流されないようします。丸沼までながされてしまうぅw
あ~スゴイマヌケだな~。周りを見てももう誰もいません・・
なんとか少しづつ歩いて、なんとか岸へ。
やばかった・・。
このあと、このコース部分はショートカットされたらしいです。
もう一度環湖荘の裏のトレイルへ行きますが、ここも登りは川になっていて、他の人も押して登っています。
チャンス!僕も押そうっとw
これで登りで抜かされることはないっ!
雨を味方に。
足が冷えてからは20回近く攣りました。人生で一番攣った日です。
なんとかこらえて、下りは一気に下って走り抜けます。
トランジットに着いて、今度はトレラン。
走り始めは、トライアスリートにどんどん抜かれます。
どうしてこんなトコ走れるんだ?
僕は「たくさん抜かされたから、最下位くらいかなあ」などとモチベーション低下。
ペースをあげることなく、淡々と歩きました。
二周目になると、心拍に余裕が出てきたので、出来るだけ走り始めました。
何人か抜くことが出来ました。
ロープセクションは二周目はなくなっていました。
足が攣りながらも舗装路を走ってゴール!
感動w
MTBでの林道登りで、出場を後悔したときもありましたが、走り切れて良かったです。
リザルトを見ると、ランはまあまあのペースですが、MTBがダメ・・。
惜しくも年代別で4位。入賞できませんでした・・。どこが「筋金入りのマウンテンバイカー」じゃいw
来年はがんばろうっと。


土砂降り・丸沼エクステラ その1
2010.08.30 (Mon)

金曜入りで、丸沼エクステラ・デュアスロン大会に参加してきました。
店長の車で一緒に行ったのですが、集合場所も、宿泊場所も二人とも知らないという、男の旅ですw
なんとなく場所が分かって、合流できましたw
スバラシイロケーションのなか、まずは試走。
ユ~さんのガイドで、店長、トラ山さん、シーナックのH田さん、T橋さんと僕でゴー。
もともと馬力が違って着いていけないユ~さんの走り。ユ~さんは明日の本戦には参加しないので、好きなペースでビョ~っと走って行きます。本人に言わせると「ゆっくり」だってさw
あんなペースで走ると、間違いなく明日のレースに疲労が残る、と思いゆっくりマイペースで走りました。
昔木島平のレースで前日に試走で35キロ、ハーフコースを走ってしまいレース本番はヘロヘロだった苦い経験から学んだのですw
しかし走り出してすぐ、T橋さん行方不明w
ガイド失格です、ユ~さんw
しかしたいして気にすることなく試走は続くw
国定公園内なので、普段はもちろんMTBはダメ。
年に一度、このレースの時だけ走ることの出来るコースなのです。
レースなのに山ツーのようなコース。景色もいいし楽しい!

試走している外国の方に「クレイジー」と言われながら激坂を下るトラ山さんw
楽しく走り終わり、駐車場で休憩しつつ1時間・・
はぐれていたT橋さんが帰ってきました。

なんか無人島に4~5日いたような様子w
大丈夫かな~? なぜかびしょぬれだしw
真相は不明ですっ!w
トラ山さんファミリーからお昼を頂き(ありがとうございました)、休憩してからランの下見のお散歩へ。
ヒュウさん&まさみさん夫妻も一緒です。

下見した結果は・・舗装の下り以外走れる気がしないw
道なき道をよじ登るコースですね。川を登って降りたりw
しかしT橋さんのトーク、おもしろすぎっ!
MTBでの前転二回転で、頭を打ったんでしょうか?w
しかしこのランのコース・・走力より体力勝負だな~w
下見が終わって温泉に入ってから、宿までT橋さんに送っていただきました。ありがとうございました。
ヒュウさん夫妻と同じ宿。
登山家の方がオーナーです。宮崎駿系のルックスw
ステキなペンションで3人でおいしい夕食をごちそうになり、仕事から戻った店長も合流して4人で軽く飲み。
外は土砂降りです。明日の路面はウエットだろうな・・。
お酒の話題は・・T橋さんのコトw
レース前日ですが、僕はレースに向けて準備や練習等していません。気負いなし。ぐっすり眠りました。
翌日のレースではいまだかつて経験したことのない出来事がっ!
続きは明日・・w


丸沼のダメージ
2010.08.29 (Sun)
泥流地帯
2010.08.28 (Sat)
土砂降りの中、なんとかエクストラ走りきりました!
膝までの深さの濁流を担いで渡河したのが一番の思い出かな。
惜しくも入賞できず。
参加のみなさまお疲れさまでした。
膝までの深さの濁流を担いで渡河したのが一番の思い出かな。
惜しくも入賞できず。
参加のみなさまお疲れさまでした。
青き衣纏いし者
2010.08.27 (Fri)

明日デュアスロンのレースに備え、丸沼に試走に来てます。
試走の感想は‥たかはしさんオモシロすぎw
じゃなくて‥
最高のロケーションです!普段は走れないコースというのがもったいない!
山ツーリングのようなコースでとても楽しい♪
林道登り終わってからの下りが特に楽しいです。
でも油断すると湖に落ちてしまうような箇所もあるので、無理せずに降りて押したいと思いますw
だって僕泳げないもん‥落ちたら死んでしまう‥
昨日フロントサスペンションを交換して初めて走ったのですが、良い感じです。
ランのコースは‥走れる気が致しませんw
現在こっちは土砂降り‥明日はウエットだなあ‥
僕はレースの時にしかチームジャージを着ません。
僕にとっては正装。今年初のレースです。
僕は無事に金色の野に降り立つことが出来るだろうか?
僕の無事を祈って下さい。
ロックリッジとの相性は?
2010.08.26 (Thu)

まだ3回しか履いていない、モントレイルのロックリッジ
インプレ
この靴「前足部が広い」のですが、これによって下りの際に足が前にずれてしまい、結果親指の爪が痛い・・。
靴ひもをぎゅうぎゅうに締めても、やはり足がずれる気がしました。
先日の大菩薩トレランでも、右足親指の爪が痛くなり、思うように下りで走れませんでした。
まあ一ヶ月ぶりのトレランということもあるでしょうけれど・・。
あさってはレース!この靴で走ります。距離は短いので爪は大丈夫だろう!きっとw
MTBもレース直前でパーツ交換。
レースでの吉凶や如何。
明日からご一緒する方、よろしくお願いしま~す。


ハイマウンテン!の下の方
2010.08.25 (Wed)

土曜にトレランし、翌日は初めての「高い山」!
ホテルの温泉で朝風呂にもゆっくり浸かり、トレランの疲れも回復。
甲府からだと1時間くらいで渋滞もなく、集合場所に到着しました。
一泊プラン、楽チンだな~。
高い山のほんの下の方、裾野を走って来ました♪
FOESに乗るのは一ヶ月ぶりだったのですが、登りも下りもスムーズに走れました。
いいバイクだ。
このルート、下りが適度にテクニカルで楽しい!ジャンプしつつ気持ちよくダウンヒル~。
麓に降りてからの横移動のトレイルも、アップダウンはあるものの楽しい道でした。
約30キロ走ったのですが、こんなに無心で楽しく走ったのって、ひさしぶりカモ。
新しい、知らないトレイルっていいですね♪
帰りは激渋滞で、中央道は避けてはじめて20号線で八王子まで走りました。
八王子からは渋滞が解消していたので、高速でゴー!
日付が変わる前までに帰宅することができました。
トレラン&MTBの楽しい夏休みになりました♪


トレラン@大菩薩嶺~南大菩薩縦走(2)
2010.08.24 (Tue)

昨日の続きを書きます。
晴天のなか、大菩薩峠を過ぎて少し岩場を越え、石丸峠へ。
ここから先は、未知の領域です。
いつもは心拍を抑えながら登るのですが、心拍計が修理中の僕は、ペース配分がいまいち分かりません・・。
そしてなにより、腕時計ナシw
デジカメを見れば時間は分かるのですが、いちいち見ないですからね。時間関係ナシのフリーなトレランですw
狼平~小金沢山とササヤブ。背丈ほどのササもあり、山に慣れていない人だと道がわかりづらいかもしれません・・。
ガスも出てきて景色も見えず・・。
そして目的の・・

雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)に到着!!
面白い名前なので、一度登ってみたかったのです!
雁ヶ腹摺山は近くに3つあります。登った牛奥、笹子、そして本家?の雁ヶ腹摺山。
いつか他の二つとも登ってみたいな。
ガスがなければ、富士山がキレイに見えるらしいです・・。
湯ノ沢峠まではイマイチ走りにくい道でしたが、湯ノ沢峠からハマイバ丸、大谷ヶ丸はちょっとした花畑もあり、気持ちの良いトコロです。

曲り沢で、間違って沢に降りる道を少し下りましたが、荒れているので引き返したり・・。

もう少し先に進むと景徳院への道標があり、そこを下りました。
今回は時間がかかると思いましたが、予想通り休憩込みで8時間かかりました。
でも暗くなる前にデポ地に着くことが出来てよかった。
GPSロガーの電池が途中で切れてしまったので、正確な距離は分からないのが残念・・。
一ヶ月ぶりのトレランで、右足親指を痛めてしまいました。でも爪は死なずに済みましたw
走り終わって、甲府のビジネスホテルへ。
ひとりたび。
翌日は高い山に行くのだ♪


トレラン@大菩薩嶺~南大菩薩縦走(1)
2010.08.23 (Mon)

(賽の河原)
野沢DH用に確保していた夏休み!一人旅に変更して山梨で遊んできました♪

高麗フォトロゲで親指の爪が死んで以来、一ヶ月ぶりのトレラン

土曜は渋滞を避けるため、早朝に出発。
中央線・甲斐大和駅近くに車をデポし、バスを待ちます。

このバスは登山口まで連れて行ってくれるのですが、土日しか運行していません。
今までなかなか休みが合わなかったのですが、今日やっと大菩薩を縦走できます。
ずっと暖めていたこのプラン。
登山だと一泊二日のルートらしいです。
長時間の山行になるので、ヘッドライト&ハンドライトもザックに入れてあります。

バス停で待っていると、来ました!小さめのバス。
満席です・・w
でも運転手さんが、「もう一台来るので、そっちに乗って下さい。二台目には座れます。」
とのこと。
さすが大菩薩は100名山、人気のルートだなあ・・。
すると近くで釣りをしていた方が、「上まで一緒に行きますか?」と誘って頂きました。
さっきのバスの運転手も、この方も親切です。いいとこだな、山梨w
まもなくバスが来るので・・とお断りしました。釣りの方だと、山荘までは行かないのに、わざわざ送ってもらうのも・・と思ったのです。
でも親切に声をかけて頂き、ありがとうゴザイマシタ。
車にはチーム「ペルジタ」のステッカーがあったような・・。

すぐにバスが来て、上日川峠へ。もちろん座ってねw
バスの終点、ロッヂ長兵衛からスタートです。
うわ~人イッパイ、観光地みたい。でもトレランの人は一人もいません・・。
ホントにトレランってブームなのか?w
福ちゃん荘を経由して唐松尾根を雷岩まで。
ほとんど歩きです。
雷岩で稜線にとりつき、いよいよ山頂へ。
大菩薩峠には今まで何度か来たことがあったのですが、山頂には行ったことがない!
これは失礼だっ!一度挨拶してこなければっ!w

雷岩からウェット路面を通って5分ほどで到着。

噂には聞いていたが、地味な山頂デシタw
すぐにもどって、大菩薩峠を目指します。
冒頭の写真の、賽の河原を通って大菩薩峠・介山荘へ。

(大菩薩峠・介山荘を見下ろす)
知っているところに来ると安心しますね。
かき氷等も売っていました。

ちょっとココロ惹かれつつ、さらに先へ進みます。
だってまだ全行程の五分の一も行ってないんだもんw

続きは明日♪


ヤマナシな土日
2010.08.22 (Sun)
フカシ、大菩薩に立つ!
2010.08.21 (Sat)
ひとりたび
2010.08.20 (Fri)
空へ。
2010.08.19 (Thu)
スント、早く帰ってきて
2010.08.16 (Mon)
お盆はN田だね♪
2010.08.15 (Sun)
今日は超早起き!
遠くの山に行くよりも、早起きをして行く場所、N田w
車で30分ですw
数年ぶりに大周回に参加してきました。
9人?集まっていました。みんな変わってるね~w
いざ走りだすと・・
キツイ!
こんな高強度の運動を普段しないので、きつかったです。
抜かれまくりw
いや~なんかカラダに粘りがないな~w
暑さのせいにして、最近思いっきり遊んでなかったからか、体力が落ちているのを実感しました・・。
タイムトライアルや勝負事があまり好きではないので、今まで大周回はパスしていましたが、たまには走らなきゃダメかも・・。
心拍計のスントが壊れてしまい、時計がないので今日のタイムは不明。
遅かったから、どうでもいっかw
大周回を走り終わってからミニツーに合流し、ひさびさにたくさんの方とお会いしました。
ミニツーは全部で何人参加していたんだろう?
ミスドで楽しくおしゃべりして帰宅。
昼寝をしてから、夕方に1時間ジョギングしましたが・・
やっぱりキツイ。
今の僕にはデュアスロンを完走する体力がないことに気が付いてしまいました・・


遠くの山に行くよりも、早起きをして行く場所、N田w
車で30分ですw
数年ぶりに大周回に参加してきました。
9人?集まっていました。みんな変わってるね~w
いざ走りだすと・・
キツイ!
こんな高強度の運動を普段しないので、きつかったです。
抜かれまくりw
いや~なんかカラダに粘りがないな~w
暑さのせいにして、最近思いっきり遊んでなかったからか、体力が落ちているのを実感しました・・。
タイムトライアルや勝負事があまり好きではないので、今まで大周回はパスしていましたが、たまには走らなきゃダメかも・・。
心拍計のスントが壊れてしまい、時計がないので今日のタイムは不明。
遅かったから、どうでもいっかw
大周回を走り終わってからミニツーに合流し、ひさびさにたくさんの方とお会いしました。
ミニツーは全部で何人参加していたんだろう?
ミスドで楽しくおしゃべりして帰宅。
昼寝をしてから、夕方に1時間ジョギングしましたが・・
やっぱりキツイ。
今の僕にはデュアスロンを完走する体力がないことに気が付いてしまいました・・


ブタの3連星
2010.08.14 (Sat)
先週から風邪気味。
なのに7,8日は両日とも山行。二日間で800キロ近く運転もした。
疲れには、好きな食べ物だ!

7日はなぜか草津から桐生に寄って帰宅w もちソースカツ丼。
10日には上野でラーメン。

とんこつです。
んで11日は豚丼

どれもブタじゃん!w
昨日ブログに書いたプリンも食べたし、おかげでだいぶ回復しました。
今日はお店に行ってチェーン交換。いつもレース前に交換するのです。
明日も早朝から大周回に参加の予定。
何年か前に一度ユ~さんと一緒に参加したことあるけれど、
別に面白くないからそれ以降はパスw
だって・・練習色が濃いんだもん・・w
でも再来週の丸沼に向けて、少しでもMTBに乗っておかなきゃね!
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


なのに7,8日は両日とも山行。二日間で800キロ近く運転もした。
疲れには、好きな食べ物だ!

7日はなぜか草津から桐生に寄って帰宅w もちソースカツ丼。
10日には上野でラーメン。

とんこつです。
んで11日は豚丼

どれもブタじゃん!w
昨日ブログに書いたプリンも食べたし、おかげでだいぶ回復しました。
今日はお店に行ってチェーン交換。いつもレース前に交換するのです。
明日も早朝から大周回に参加の予定。
何年か前に一度ユ~さんと一緒に参加したことあるけれど、
別に面白くないからそれ以降はパスw
だって・・練習色が濃いんだもん・・w
でも再来週の丸沼に向けて、少しでもMTBに乗っておかなきゃね!
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


たまにはプリン
2010.08.13 (Fri)
マキシス モノレール
2010.08.12 (Thu)

先日リアタイヤを交換しました。
ケンダのブルーグルーブを履いていたのですが、ガラス片が刺さってパンク。
だいぶブロックもすり減っていたので交換。
後釜には、クロスマークよりも耐パンク性の高そうな、マキシスのモノレールをチョイス。
ドライ路面用のクロカンタイヤです。
土日で二回山に行ってきましたが・・。
確かにコギは軽いですね!9月のレース向けて買ったので、これはイイ!
でも濡れた路面や木の根では滑ります・・。
クロカンレースなら良いけれど、トレイルライドには向いていないかな?
以前のブルーグルーブと同じ空気圧で乗っているので、もっと空気圧を落としてみようと思います。
日曜のF田の森で試してみよう。
丸沼のコースは、テクニカルらしいですからね。
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


森を走って
2010.08.11 (Wed)
日曜は湖畔をぐるり
2010.08.10 (Tue)

(榛名富士)
土曜の山行で帰宅が遅かったので、日曜の山行はなかば諦めていました。
ところが日曜も早朝にナチュラルにお目覚め!

よし、今日もゴー!

昨日に続き、関越を渋川・伊香保インターへ。
ローカル?の方と合流し、榛名湖へ。
昨日の草津も涼しかったけれど、ココも涼しいなあ。
避暑だ。


こんなステキな湖畔を、ルートファインディングしつつ軽~くライド♪
湖畔を走った後は、外輪山へ。
走る、というよりは担ぐルートw
昨日の疲れか、風邪のせいか、バテやすかったなあ・・。
二日連続で遊ぶ体力がなくなってきたのかな?

それでもいろんなルートをトレハンし、夕暮れまでたっぷりライドしました♪
伊香保温泉に入り、昨日に続いてソースカツ丼を食べて楽しくおしゃべり。
途中のパーキングで仮眠しつつ帰宅しました。
昨日に続いて深夜まで遊んでしまった・・。
一緒に走ってくださった方々、ありがとうございました。
もっとガレ場乗れるように、次回はがんばりますw
クロカンでも太タイヤだな!
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


土曜、涼しい&楽しい山ツー♪
2010.08.09 (Mon)

土曜はショップの方々と群馬へ山ツーに行ってきました。

リジットさんと乗り合わせて、面白いハナシを聞かせてもらいつつ現地へ。

時間ぴったりに到着。
なんと長野のまさるさんも参加。去年の野沢ダウンヒルマラソン以来かな?
レースではいつも絡むライバルですw
夏風邪をひいてしまったのですが、自走でゴー!

チャリに乗るのは久しぶりというコバタカさんは、以前と変わらず早かったです・・w
汗だくになりながら走りました。

途中、自転車で世界一周?をしている人とお会いしました。スゴイ!

山頂でゴンドラ組の人&家族でキャンプのトラ山さんと合流!
2年越しの山頂ソフトクリームを食べました♪ おいち♪

ココすっごく涼しい!ずっとここにいたいw

しかしここから極上のシングルが待っている!
山が初めての方もいたので、休み休み、みんなでワイワイ言いながら走りました。
転倒した方もいましたが、みんなケガなく走りきりました。

約32キロ?

(写真ありがとうございます)
近くの温泉に入り、帰路へ。

お泊まりの方もいらっしゃいました。
関越は混んでいたので、北関東道へ逃げ、さらになぜか桐生へ寄ってソースカツ丼!w
久しぶりに食べたけれど、やっぱりおいしいな~w
行きの車中から楽しく、大勢で山をたっぷり走って温泉&おいしい夕飯。
本当に楽しい山ツーでした。
参加のみなさま、ありがとうございました。
そして翌日、僕は再び渋川・伊香保インターまで車を走らせることになるのです。
それはまた明日にでも・。
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


昨日は草津・今日は伊香保
2010.08.08 (Sun)
本当の山ツー
2010.08.07 (Sat)
つるとんたん♪
2010.08.06 (Fri)
石野田奈津代 さくら
2010.08.04 (Wed)

先月発売されたこのCDをヘビーローテーションで聞いています。
今までの曲をアコースティック・カバーしたアルバム。
ココロに浸みるな~。
10年以上まえ、深夜のラジオから流れてきた彼女の歌声。
ギター一本で歌うその声が好きになりました。
高校卒業したばかりだったのかな?
あれから時は流れ、なっちゃんももう30歳らしい・・。
一つ前のアルバム「60億の涙」のなかの「永遠」という曲がねえ・・泣けます。
ヒマな方はググッて見て下さい。ようつべにPVがあります。
歌詞がいいのです。
トレランしているとき、iPODから流れてくると、泣けてきますよw
山を一人で走りながら涙を流す男、不可止w
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


プチ・デュアスロンな火曜
2010.08.03 (Tue)
二ヶ月ぶりに火曜ミニツーに参加♪
大勢で走るのって、楽しいな~。
今日走ったシングル、面白かったデス。
しろさんもMTB復帰だし、ぼのパンさんのMTBはパワーアップ!
みなさん進化しております。
しかし今日は暑かった!
午後走るのは無理と判断したので、朝のミニツーは余力を残さず漕ぎました。
初めてF田タイムアタックもやったし、ギャップを見つけたらジャンプ!というお作法も守りました。
ミスドではひゃっこそうなモノをオーダー♪

お店では、パンクしていたリアタイヤを交換。
ひさしぶりにハナパンさんやこうじさん&AKKOさんにもお会いしました。
10速化の波が押し寄せてますね~w
夕方、近所をジョグ。
今日のミニツーの走行距離が約25キロ。
ジョグは約8キロ。
丸沼の練習になったかな?
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


大勢で走るのって、楽しいな~。
今日走ったシングル、面白かったデス。
しろさんもMTB復帰だし、ぼのパンさんのMTBはパワーアップ!
みなさん進化しております。
しかし今日は暑かった!
午後走るのは無理と判断したので、朝のミニツーは余力を残さず漕ぎました。
初めてF田タイムアタックもやったし、ギャップを見つけたらジャンプ!というお作法も守りました。
ミスドではひゃっこそうなモノをオーダー♪

お店では、パンクしていたリアタイヤを交換。
ひさしぶりにハナパンさんやこうじさん&AKKOさんにもお会いしました。
10速化の波が押し寄せてますね~w
夕方、近所をジョグ。
今日のミニツーの走行距離が約25キロ。
ジョグは約8キロ。
丸沼の練習になったかな?
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


そのプリン、極
2010.08.02 (Mon)
先日、なめらかプリンの「パステル」の喫茶店に行きました。♪
このお店、ふつ~に売っているプリンをそのまま皿に載せただけでメニューにしているんですね・・。
「極」というプリンがあったので、オーダー。
出てきたのが下の写真です。

うわぁ~・・ちっさいな~キミw
これで500円かよ!
今どき牛丼二杯食えるぞ!w
容器が美濃焼だそうで・・。入れ物プラスチックでいいから、もっとプリンでかくして欲しい・・。
と文句ばかり言いつつ一口食べると・・
ウマイ!
これはうまいっす!
ボウル&カレー用スプーンで思いっきり食べたいですなw
コレは是非みなさんにも食べて頂きたい!
僕といえばプリン、と言われたころが懐かしいな。
今日は半月ぶりにジョギングしました。
明日は半月ぶりにMTBだ!
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


このお店、ふつ~に売っているプリンをそのまま皿に載せただけでメニューにしているんですね・・。
「極」というプリンがあったので、オーダー。
出てきたのが下の写真です。

うわぁ~・・ちっさいな~キミw
これで500円かよ!
今どき牛丼二杯食えるぞ!w
容器が美濃焼だそうで・・。入れ物プラスチックでいいから、もっとプリンでかくして欲しい・・。
と文句ばかり言いつつ一口食べると・・
ウマイ!
これはうまいっす!
ボウル&カレー用スプーンで思いっきり食べたいですなw
コレは是非みなさんにも食べて頂きたい!
僕といえばプリン、と言われたころが懐かしいな。
今日は半月ぶりにジョギングしました。
明日は半月ぶりにMTBだ!
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、もっと走れる気がします。


ギネスのお供
2010.08.01 (Sun)
| HOME |