ソロだけれど、1人ではなかった
2010.10.31 (Sun)
走った。
走りきった。
6時間に縮小された、耐久レース。
ソロクラスでの参加でしたが、チームの方々に助けていただき、何とか走りきることができました。
自転車を運んでもらったり
僕を乗せてもらったり
美味しいものを頂いたり
お湯を沸かしてもらったり
ピットを通るたびに声援をしてもらい
僕を抜くときには「がんばれ」と声を掛けてもらいました。
酉子さん&D子さんのコーヒー、とってもおいしかったです。
気持ちが切れそうになって、なんどもピットインして休憩したけれど、
走行距離60キロオーバー、4500キロカロリー消費。
たいした順位ではないけれど、がんばりました。
参加された皆様、本当にありがとうございました。
ひとつ気が付いたのは、僕に24時間走る体力・気力がない、ということw


走りきった。
6時間に縮小された、耐久レース。
ソロクラスでの参加でしたが、チームの方々に助けていただき、何とか走りきることができました。
自転車を運んでもらったり
僕を乗せてもらったり
美味しいものを頂いたり
お湯を沸かしてもらったり
ピットを通るたびに声援をしてもらい
僕を抜くときには「がんばれ」と声を掛けてもらいました。
酉子さん&D子さんのコーヒー、とってもおいしかったです。

気持ちが切れそうになって、なんどもピットインして休憩したけれど、
走行距離60キロオーバー、4500キロカロリー消費。
たいした順位ではないけれど、がんばりました。
参加された皆様、本当にありがとうございました。
ひとつ気が付いたのは、僕に24時間走る体力・気力がない、ということw


本当は今ごろ・・
2010.10.30 (Sat)
台風ですな~。
一日雨でした。
台風が来なければ、今ごろレースの真っ最中だったハズ。まだ三分の一ってとこ。
でも僕は24時間走りきれなかったろうな、たぶんw
明日の6時間耐久も、考えてみれば長い時間だ。
年に2~3回レースに出場する僕ですが、いつもあまり緊張しません。
前日もぐっすり寝ますw
レースに向けて練習したり、気持ちを高めたりしていないからでしょうか?
でも一生懸命臨むのも、きっといいことなんだろうな。
得るものも多い気がする。
来年は何か一つでも良いから、逃げずに本気で臨んでみるのもいいかもしれない。
というワケで・・
明日のレース、すっかり気持ちも切れております
6時間、抜かされ続ける展開だなw
雨グッズやナイトラングッズを片づけたのですが、
レースで必要なものを忘れていそうな気がする。
ま、いつもの山ツーな感じで行こう。
前泊な方々は、盛り上がってるのかな~w


一日雨でした。
台風が来なければ、今ごろレースの真っ最中だったハズ。まだ三分の一ってとこ。
でも僕は24時間走りきれなかったろうな、たぶんw
明日の6時間耐久も、考えてみれば長い時間だ。

年に2~3回レースに出場する僕ですが、いつもあまり緊張しません。
前日もぐっすり寝ますw

レースに向けて練習したり、気持ちを高めたりしていないからでしょうか?
でも一生懸命臨むのも、きっといいことなんだろうな。
得るものも多い気がする。
来年は何か一つでも良いから、逃げずに本気で臨んでみるのもいいかもしれない。

というワケで・・
明日のレース、すっかり気持ちも切れております

6時間、抜かされ続ける展開だなw
雨グッズやナイトラングッズを片づけたのですが、
レースで必要なものを忘れていそうな気がする。
ま、いつもの山ツーな感じで行こう。
前泊な方々は、盛り上がってるのかな~w



24→6時間耐久へ。
2010.10.29 (Fri)
週末の24時間耐久レース。
台風の影響を考慮して、日曜に6時間耐久レースというカタチに変更されました。
う~ん・・
台風の中、24時間走るのはキツそうだったけど、面白そうだったなw
「キツい」と「面白い」は相反するものではないのです。
でも少しホッとしている面もあります。
ナイトライドがなくなったけれど、買った二本のライトはムダではないっ!
いずれナイトライドあるいはナイトランをするときがあるハズ。
ライトのアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
6時間耐久レースか・・四分の一に短くなったな・・
でも6時間エンデューロって・・
充分長いなw
天気はやっぱり雨だろうし・・
来年出場できるかどうかわからないけれど(休みが平日ばかりなので・・)
もし来年出場できたら、キレイな月を見たいですね。
でもすでに気持ちは11月3日の越生フォトロゲに向いている僕なのです・・w


台風の影響を考慮して、日曜に6時間耐久レースというカタチに変更されました。
う~ん・・
台風の中、24時間走るのはキツそうだったけど、面白そうだったなw
「キツい」と「面白い」は相反するものではないのです。
でも少しホッとしている面もあります。

ナイトライドがなくなったけれど、買った二本のライトはムダではないっ!
いずれナイトライドあるいはナイトランをするときがあるハズ。

ライトのアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
6時間耐久レースか・・四分の一に短くなったな・・
でも6時間エンデューロって・・
充分長いなw
天気はやっぱり雨だろうし・・

来年出場できるかどうかわからないけれど(休みが平日ばかりなので・・)
もし来年出場できたら、キレイな月を見たいですね。

でもすでに気持ちは11月3日の越生フォトロゲに向いている僕なのです・・w



ウサギとカメ
2010.10.27 (Wed)
昨日のミニツーで、時間があったので店長にクロカン・ハードテイルのフロントサスを見てもらいました。
fox11モデル
リバウンドを「最速から3クリック戻し」に設定しているつもりが・・
「最遅から3クリック戻し」に設定していたことが判明!
どおりで戻りが遅くってイン側につんのめるワケだw
ということは・・
FOESも同じように正反対に設定していました・・。
FOXのサス、ウサギとカメのマークなら良かったのにw
ショック!!
リバウンド早い設定で、もう一度富士見走りたいっ!!w


fox11モデル
リバウンドを「最速から3クリック戻し」に設定しているつもりが・・
「最遅から3クリック戻し」に設定していたことが判明!
どおりで戻りが遅くってイン側につんのめるワケだw
ということは・・
FOESも同じように正反対に設定していました・・。
FOXのサス、ウサギとカメのマークなら良かったのにw
ショック!!
リバウンド早い設定で、もう一度富士見走りたいっ!!w


二灯のチャリ
2010.10.26 (Tue)
久しぶりに火曜ミニツーに参加。
極めて少人数デシタw
数年火曜で走っていますが、一番ゆる~いライドでしたw
今日はミスドでもガストでもなく・・
ロンゲストライドw
でパン食べましたっ。コーヒーごちそうさまでした。
週末の24耐のお話などしつつ・・
あ、結局迷っていたライト、もうひとつ買っちゃいました♪

写真が真っ暗ですがw
ジェントス閃355B。
100ルーメン。
さらにブラケットも・・

どちらもシゲピンさんのオススメです。
とりあえずハンドルバーにライトを二つ取り付けてみました。計260ルーメン。

ブラケットのズレを点検するべく、お店近くのデコボコの砂利道を走行。
水たまりをバニーホップで跳んでもズレたりしませんでした♪
昼間だったので、ライトは点灯しませんでしたが、
これなら本番のナイトライドも大丈夫かな?
でも週末の予報は・・台風?w
越えてゆけ と叫ぶ声が ゆくてを照らす


極めて少人数デシタw
数年火曜で走っていますが、一番ゆる~いライドでしたw
今日はミスドでもガストでもなく・・
ロンゲストライドw
でパン食べましたっ。コーヒーごちそうさまでした。
週末の24耐のお話などしつつ・・
あ、結局迷っていたライト、もうひとつ買っちゃいました♪

写真が真っ暗ですがw
ジェントス閃355B。
100ルーメン。
さらにブラケットも・・

どちらもシゲピンさんのオススメです。
とりあえずハンドルバーにライトを二つ取り付けてみました。計260ルーメン。

ブラケットのズレを点検するべく、お店近くのデコボコの砂利道を走行。
水たまりをバニーホップで跳んでもズレたりしませんでした♪
昼間だったので、ライトは点灯しませんでしたが、
これなら本番のナイトライドも大丈夫かな?
でも週末の予報は・・台風?w
越えてゆけ と叫ぶ声が ゆくてを照らす


ルーツ
2010.10.25 (Mon)
もう20年以上前、学生のころ。
友達と二人で、一晩中寝ないで自転車で走った。
国東半島一周なんてしたな。
あのころの僕はミヤタのATB(オールテラインバイク)に乗っていた。
今みたいに、快適な装備なんてない。
何も持っていなかったし、何も知らなかった。
重い自転車で、タイヤの空気圧なんて気にしていなかった。
スポーツドリンクといえばポカリしかなくて、捕球食はカロリーメイト。
コンビニどころか、自販機もない田舎道だった。
そもそもお金はほとんどなかった。
レーパンなんて知らず、ジーンズにトレーナーだった。
寒い夜は、電話ボックスに男二人で風を避けた。
もともとは友人が1人で何度かロング・ライドをしていて、それを聞いた僕が加わったのだ。
いや、ロング・ライドではないな。
友人は「家出」だったのだからw
親とケンカして、自転車に荷物を積んで家出したのだ。
一晩きりの家出。
積んだ荷物は、本。
友人はとても本が好きで、本を何冊も自転車のカゴに入れて飛び出したのだ。
カワリモノw
二人で何度も一晩中寝ないで走った。
何故だろう、疲れたけれどとても楽しかった。
そういえば、走っていて道に迷った時、
友人がディバッグから出してきた地図は・・
日本地図だったなw
僕の思いつかないコトを考えつくヤツだった。
僕にない考え方を持っている人と話すのは、とても楽しい。
その人の持っているワールドに引き寄せられる。
真っ暗な田舎道を走っているとき、僕は友人に教わった。
月明かりはとても明るくって、その明かりで影が出来ることを。
ライトなんていらなかった。
この頃のライドが、僕の自転車好きのルーツなのは間違いない。
以来、ずっと好きなのだ。
楽しみを友人と共有しつつ、長い時間走るのが好きなのだ。
週末に24時間耐久レースがある。
ソロで参加することにした。
僕は早く走れるワケでもないし、ずば抜けた体力があるワケでもない。
参加を迷った。
走りきれるかどうか、わからないけれど・・。
走らずに後悔するより、走って後悔するコトに決めた。
やってることは、20年前と同じだな。
なにも変わってないな、僕はw
ただしライトは必要!w


友達と二人で、一晩中寝ないで自転車で走った。
国東半島一周なんてしたな。
あのころの僕はミヤタのATB(オールテラインバイク)に乗っていた。
今みたいに、快適な装備なんてない。
何も持っていなかったし、何も知らなかった。
重い自転車で、タイヤの空気圧なんて気にしていなかった。
スポーツドリンクといえばポカリしかなくて、捕球食はカロリーメイト。
コンビニどころか、自販機もない田舎道だった。
そもそもお金はほとんどなかった。
レーパンなんて知らず、ジーンズにトレーナーだった。
寒い夜は、電話ボックスに男二人で風を避けた。
もともとは友人が1人で何度かロング・ライドをしていて、それを聞いた僕が加わったのだ。
いや、ロング・ライドではないな。
友人は「家出」だったのだからw
親とケンカして、自転車に荷物を積んで家出したのだ。
一晩きりの家出。
積んだ荷物は、本。
友人はとても本が好きで、本を何冊も自転車のカゴに入れて飛び出したのだ。
カワリモノw
二人で何度も一晩中寝ないで走った。
何故だろう、疲れたけれどとても楽しかった。
そういえば、走っていて道に迷った時、
友人がディバッグから出してきた地図は・・
日本地図だったなw
僕の思いつかないコトを考えつくヤツだった。
僕にない考え方を持っている人と話すのは、とても楽しい。
その人の持っているワールドに引き寄せられる。
真っ暗な田舎道を走っているとき、僕は友人に教わった。
月明かりはとても明るくって、その明かりで影が出来ることを。
ライトなんていらなかった。
この頃のライドが、僕の自転車好きのルーツなのは間違いない。
以来、ずっと好きなのだ。
楽しみを友人と共有しつつ、長い時間走るのが好きなのだ。
週末に24時間耐久レースがある。
ソロで参加することにした。
僕は早く走れるワケでもないし、ずば抜けた体力があるワケでもない。
参加を迷った。
走りきれるかどうか、わからないけれど・・。
走らずに後悔するより、走って後悔するコトに決めた。
やってることは、20年前と同じだな。
なにも変わってないな、僕はw
ただしライトは必要!w


ホット缶コーヒー
2010.10.24 (Sun)
腰にテーピング
2010.10.23 (Sat)

昨日のMTBライドの時、「ニューハレVテープ」を腰に貼ってみました。
今度の24耐で使う前に試してみたかったのです。
長時間のライドで腰が痛くなることは、王滝100キロ、8時間で経験済み。
今度は3倍の24時間ですから・・どうなっちゃうんでしょw
腰痛軽減のためにテーピングです。
このVテープはトレランではとっても有名。
んで貼った感想ですが・・
効果感じませんでしたw
昨日はたった4時間のライドでしたからね・・。貼り方も悪かったのかな?
MTBで走ったあとに小一時間ジョギングした時には、テーピングの効果を感じました♪
乗車姿勢は前傾なので、貼り方にも工夫がいるのかな?
あと・・膝と違って、腰は一人では貼れませんなw


一人ミニツー。
2010.10.22 (Fri)
ライトでヘビーな問題
2010.10.21 (Thu)

ジェントスのパトリオ8、以前もらったモノです。
80ルーメンで点灯時間は1時間半。単三1本使用。
さすがにこのライトでナイトライドは厳しい。
アドバイスを受けてハンドライトを買いました。

ジェントスのドミネーター105F
明るさは倍の160ルーメン、点灯時間は7時間。
でも思ったよりデカイです、このライト。
倍の明るさも感じないなあ・・。

コレに150ルーメンのヘッドライトでナイトライドは大丈夫かなあ?
ジェントスの355Bも追加で買おうか考え中・・。
一度ナイトライド試しに走ってみたいけれど、なかなか時間が・・。


オークリー CROWBAR MX SAND
2010.10.20 (Wed)

昨日の富士見でこのゴーグルを使いました。
もともとは野沢ダウンヒルマラソン用に買ったのですが、今年はレースがありませんでした。
9月にピックアップ方式の山ツーで初めて使用したこのゴーグル。
途中からレンズが曇ってしまい、外して走ってしまいました。
昨日の富士見は麓が20℃、山頂が10℃。山頂ではヒーター使ってました。
これだけ涼しければ、きっと曇らないだろう、と思ったのですが・・
Aコースは10数分しか走らないので曇らないのですが、
Cコースだと後半は曇ってしまいました・・。

アンチフォグのハズなんだけどなあ。
土煙が入らないように、スポンジ等で密封してあるから曇るのかなあ。
僕の汗かきパワーが、ゴーグルの性能を越えているのか・・w
色が赤と黒、レンズはグレー色でかっこいいので気に入っているのですが、今の季節に曇るようでは、
真夏のDHには使えそうにないな・・。
ティアオフもどう使うのかよくわからん・・。
あと、サイズももう少し小さいほうがいいな。


今シーズン初パノ
2010.10.18 (Mon)

富士見パノラマにDHしに行ってきました。
向かいに見える八ヶ岳、いつか登ってみたいなあ。
今年初めての富士見。昔は年に10回行ったりしていたのになあ・・。
山ツーのほうが面白いので、行く回数が減ってしまったのです。
でも一回くらいは走っておかないと!
昨日は「ありパノ」というイベントだったようですね。
今日も平日の割にはお客さんが多かった気がします。

入笠山は紅葉ほとんどナシw
ゴンドラ山頂駅ではヒーター使ってましたけど。
昨日のブログに書いたとおり、現地にてFOESをDH仕様にセッティング。

滅多にフロントのタラスを160ミリにセットすることってないなあ・・。
リアの24入れるとチョッパー気味ですね。
昔、リア24インチって流行ったのです。
シーズン終了間際ということで、路面はウオッシュボード。ハードテイルじゃ疲れるだろうなあ。
計8本、下ってばかりの42キロでした。
手のひらと腰が痛い・・w


富士見の準備、間に合わず
2010.10.17 (Sun)
明日は今年最初、そして最後の富士見パノラマへ行く予定。
明日行かないと、もうシーズンオフまで行く日がないのです。
ステムを90ミリから65ミリへ。
リアホイールを24インチの激重ホイールへ。
DHスタイルに交換したかったけれど、時間がなかったので、現地で交換しようっとw
山ツーのほうが楽しいので、最近は常設コースでDHしなくなったけど、たまには、ね。
DH的視点を持ち続けていたいのです。
先日の松本での山ツー。
激坂下りの時、僕はその坂を見て「激坂」とは思わなかった。下るのに特に問題ない、と思った。
でも周りの人が「すごい下り坂だ!」なんて言うのを聞くと、なんだかビビッってしまいましたw
パッと見て、「大丈夫」と思った下りは大丈夫なコトがほとんど。
DH的感覚を持ったまま、山ツーやクロカン的なライドをしていきたい。


明日行かないと、もうシーズンオフまで行く日がないのです。
ステムを90ミリから65ミリへ。
リアホイールを24インチの激重ホイールへ。
DHスタイルに交換したかったけれど、時間がなかったので、現地で交換しようっとw
山ツーのほうが楽しいので、最近は常設コースでDHしなくなったけど、たまには、ね。
DH的視点を持ち続けていたいのです。
先日の松本での山ツー。
激坂下りの時、僕はその坂を見て「激坂」とは思わなかった。下るのに特に問題ない、と思った。
でも周りの人が「すごい下り坂だ!」なんて言うのを聞くと、なんだかビビッってしまいましたw
パッと見て、「大丈夫」と思った下りは大丈夫なコトがほとんど。
DH的感覚を持ったまま、山ツーやクロカン的なライドをしていきたい。


ナイトライドのライト
2010.10.16 (Sat)
関宿城へ
2010.10.14 (Thu)
みんな走る、走ろうとしている
2010.10.13 (Wed)
スミジン
2010.10.11 (Mon)
ハセツネというレース
2010.10.09 (Sat)
3連休の方も多いのかな?天気は良くないですね。
明日はハセツネ。知り合いの方が何人か出場されます。雨の中走るのは、大変でしょう。
数年前にハセツネのコトを聞いたときは、理解できませんでした。
まだトレランという言葉がなかったんじゃないかな?
知り合いが出場したハセツネのコトを話してくれたのですが、
「制限時間24時間で山の中を70キロちょっと走る」
え?夜は寝ないの?人間ってそんな距離を移動できるの?そんな変態なレースに人がどうして集まるの?
という感想を、聞いた当時は持ちましたw
でも今の僕の気持ちは「一度出場してみたい。」です。運営方法等いろいろ言われていますが、一度走ってみたい。
今の僕の走力ではまだ無理だろうけれど、いつか走ってみたいと思うのです。
カラダを作るのも大変ですが、10月に休みを取ることがもっと大変なのですがw
3連休ももちろん全部仕事。
ハセツネ参戦の方、悪いコンディションでも頑張って下さい。
今まで積み上げて来た力を発揮できますように。


明日はハセツネ。知り合いの方が何人か出場されます。雨の中走るのは、大変でしょう。

数年前にハセツネのコトを聞いたときは、理解できませんでした。
まだトレランという言葉がなかったんじゃないかな?
知り合いが出場したハセツネのコトを話してくれたのですが、
「制限時間24時間で山の中を70キロちょっと走る」
え?夜は寝ないの?人間ってそんな距離を移動できるの?そんな変態なレースに人がどうして集まるの?
という感想を、聞いた当時は持ちましたw

でも今の僕の気持ちは「一度出場してみたい。」です。運営方法等いろいろ言われていますが、一度走ってみたい。
今の僕の走力ではまだ無理だろうけれど、いつか走ってみたいと思うのです。

カラダを作るのも大変ですが、10月に休みを取ることがもっと大変なのですがw

3連休ももちろん全部仕事。
ハセツネ参戦の方、悪いコンディションでも頑張って下さい。
今まで積み上げて来た力を発揮できますように。



Timberline
2010.10.07 (Thu)

(山頂から美ヶ原方面)
昨日の山ツーで走ったトレイルは、本当に楽しかったです。
舗装路登りは珍しくオミット。車でピックアップ。
集合が午前4時だったので、参加者はみんな寝不足だったでしょうねw
僕はその前日は徹夜だったので、さらにきつかったです。
山頂までの小一時間ほどの舗装登りが、みんな早い!
僕はウォーミングアップに時間がかかるし、シングルを気持ちよく走るために、心拍計で数字を確認し無理せずマイペースで登りました。
山頂で関所にて百円支払いw いよいよシングルへ!
森林限界を超えた、とってもステキな景色の中を走ります。

(写真ありがとうございます)
走り初めてすぐになかなかの斜度の下り坂。
下ってみて気が付いたのは、自分がやけに腰高だということ。
新しいフロントサスで、こういう激坂を下るのは初めてだったのですが、きっとサスが動きすぎて沈んでしまい、前傾姿勢が強くなってしまったんだろうなあ、と分析。
もっとエアを入れようっと。
全体的に幅広のトレイルで岩や根っこもほとんどなくて、気持ちよく走れました♪
ちょっと細いトコロもありますが、もっと細いトコ走り慣れているので大丈夫。
インナーローでの登り返しもテクニカル。
激下りが3カ所?あり、ラストの坂はチャレンジングでした。

下から見るとほとんど壁ですねw
上からみると、行けそうに見えるのですが・・。
店長のブログの動画のトコです。
なかしさんは頑張って挑戦していました。
スムーズに下れたのはAビルさんだけかな。さすがです。
僕は一度スリップしてストップ。
仕切直して一気に下りました。
非常に乗車率の高いトレイル。
こんな楽しいルートを今まで知らなかったなんて!


百円トレイル
2010.10.06 (Wed)
コーラバニラ!
2010.10.05 (Tue)
機上の人
2010.10.03 (Sun)
豚骨だけじゃない
2010.10.02 (Sat)
本場は違う
2010.10.01 (Fri)
| HOME |