11年を思い返すと
2011.12.31 (Sat)
12月は
ラン 24キロ
(前月-35キロ)
MTB 139キロ
(前月比+58キロ)
山ツーには2回、ミニツーにも2回参加しました。
トレランは奥多摩・七ツ石山へ。
引っ越しをしてバタバタした中、良く遊ばせてもらったなあ。

今年はMTB山ツーに33回、トレランに15回。
計48回山に行きました。昨年比-6回。
振り返ってみると・・
例年通り、ほぼ週イチのペースで山に行ってます。
今年は3月の震災時にもトレランで日立を走っていて、(震度6弱)怖い思いをしました。
レースはわずか二回だけの参加。
6月に岐阜ダウンヒルアバランチェ。これは本戦のスタートに間に合わないという失態w
「岐阜弾丸ツアー」で寝ないで参戦したのに、なにやってんだか・・w
8月の丸沼エクステラは年代別で優勝!
たいした走りではなかったんですけどねw

(2日目のトレランのゴール写真です)
今年イチバン心に残った山行は北岳・間ノ岳です。
去年の「10年を振り返って」で書いた夢を叶え、今年は南アルプスを走ることが出来ました!

3000mの稜線はサイコーでした。
その後、真っ暗な南アルプス林道を一人で走ったのも今となっては良い思い出w
来年はもっと長い距離を縦走しよう。
南アルプスだけではなく、他のアルプスも走ってみたい。
去年は何度か参加したロゲイニングに今年は全く参加できず・・。
来年は参加したいな~。

先日走ったロングトレイルも楽しかった!
来年もより長い距離を、たくさんの仲間と走りたいと思います!
みなさま、良いお年を。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


ラン 24キロ

MTB 139キロ

山ツーには2回、ミニツーにも2回参加しました。
トレランは奥多摩・七ツ石山へ。
引っ越しをしてバタバタした中、良く遊ばせてもらったなあ。

今年はMTB山ツーに33回、トレランに15回。
計48回山に行きました。昨年比-6回。
振り返ってみると・・
例年通り、ほぼ週イチのペースで山に行ってます。
今年は3月の震災時にもトレランで日立を走っていて、(震度6弱)怖い思いをしました。
レースはわずか二回だけの参加。
6月に岐阜ダウンヒルアバランチェ。これは本戦のスタートに間に合わないという失態w
「岐阜弾丸ツアー」で寝ないで参戦したのに、なにやってんだか・・w
8月の丸沼エクステラは年代別で優勝!
たいした走りではなかったんですけどねw

(2日目のトレランのゴール写真です)
今年イチバン心に残った山行は北岳・間ノ岳です。
去年の「10年を振り返って」で書いた夢を叶え、今年は南アルプスを走ることが出来ました!

3000mの稜線はサイコーでした。
その後、真っ暗な南アルプス林道を一人で走ったのも今となっては良い思い出w
来年はもっと長い距離を縦走しよう。
南アルプスだけではなく、他のアルプスも走ってみたい。
去年は何度か参加したロゲイニングに今年は全く参加できず・・。
来年は参加したいな~。

先日走ったロングトレイルも楽しかった!
来年もより長い距離を、たくさんの仲間と走りたいと思います!
みなさま、良いお年を。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


今年最後のミニツーリング
2011.12.30 (Fri)
信州煮込み味噌ラーメン
2011.12.27 (Tue)
クリスマスのミニツー
2011.12.25 (Sun)
メリースタッドレス!
2011.12.24 (Sat)
スイーツのアウトレット
2011.12.23 (Fri)
-4度の世界
2011.12.21 (Wed)
昨日は店長・お気さん・みちさんと僕の4人で山へゴー!
山ツー二回目のみちさんがいましたが、ロングコースをチョイス!
デポ地の地面は凍っていて、雪が舞っています。
気温はマイナス4度。
さすがに寒いな。
しかし夏用手袋だぜっ!
暑がりなので、年に数回しか冬用の手袋を使わない僕ですが、今回は持って来れば良かったと思いましたw
珍しくアウターも着ました。
背中は全部メッシュのペラペラのウィンドブレイカー。
舗装をちょっと登るとすぐにカラダは暖まりました。
10キロほど登ってトレイルの入り口に到着。
「ここはいいコースですよ」とお気さんが言いました。
確かに良さげだ。入り口を見ただけで、雰囲気を感じることができる。
うっすらと雪が積もっていて、平行移動の走りやすいトレイル。
ときどきあるプチドロップが良いアクセントです。

このトレイル、とても気にいりました。
今年のベストだと言っても過言ではないっ!
そのあともテクニカルなアップダウン・ザレザレバンクのコーナー・担ぎもちょっぴり・V字谷の落ち葉トラップ・ラストは小さな岩があるガレ場。

乗車率が非常に高くってサイコーでした。
四日前もトレイルを走ったので、ライドの調子も良くて楽しかった。
クラ輪坂も見ることが出来たしw
あ、店長は珍しく前転しておりましたw
みちさんは登りも下りも上手いし体力もありますね~
二回目の山ツーで50キロ走るってスゴイな~。
ばっちり火曜メンですね!
ライド後は温泉に入り、夕食はハンバーグで5連続・・
ではなくてラーメン食べましたw
とても楽しいライドでした。
参加のみなさま、ありがとうございました。
読んだ勢いでポチっとお願いします!



山ツー二回目のみちさんがいましたが、ロングコースをチョイス!
デポ地の地面は凍っていて、雪が舞っています。
気温はマイナス4度。

さすがに寒いな。
しかし夏用手袋だぜっ!
暑がりなので、年に数回しか冬用の手袋を使わない僕ですが、今回は持って来れば良かったと思いましたw
珍しくアウターも着ました。
背中は全部メッシュのペラペラのウィンドブレイカー。
舗装をちょっと登るとすぐにカラダは暖まりました。
10キロほど登ってトレイルの入り口に到着。
「ここはいいコースですよ」とお気さんが言いました。
確かに良さげだ。入り口を見ただけで、雰囲気を感じることができる。
うっすらと雪が積もっていて、平行移動の走りやすいトレイル。
ときどきあるプチドロップが良いアクセントです。

このトレイル、とても気にいりました。
今年のベストだと言っても過言ではないっ!

そのあともテクニカルなアップダウン・ザレザレバンクのコーナー・担ぎもちょっぴり・V字谷の落ち葉トラップ・ラストは小さな岩があるガレ場。

乗車率が非常に高くってサイコーでした。

四日前もトレイルを走ったので、ライドの調子も良くて楽しかった。
クラ輪坂も見ることが出来たしw
あ、店長は珍しく前転しておりましたw
みちさんは登りも下りも上手いし体力もありますね~
二回目の山ツーで50キロ走るってスゴイな~。
ばっちり火曜メンですね!
ライド後は温泉に入り、夕食はハンバーグで5連続・・
ではなくてラーメン食べましたw
とても楽しいライドでした。
参加のみなさま、ありがとうございました。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


今年最後の山ツーは
2011.12.20 (Tue)
4練ミートローディング
2011.12.19 (Mon)

先日の山行の帰りの「しょうが焼きハンバーグ」
以前しょうが焼きを食べておいしかったお店で、今度はハンバーグを食べてみました♪
この濃厚なしょうが焼きソース、やっぱりおいしい!
翌日は実家から送られてきた豊後牛のハンバーグを食べ、
その翌日はオリジンのハンバーグ弁当。
今日はレイクタウンで「くに」のハンバーグ食べまちた♪
怒濤の4連続!
これだけミートローディングすれば、風邪もひかない!かな?
読んだ勢いでポチっとお願いします!


火曜イズム
2011.12.17 (Sat)
僕は「火曜イズム最後の継承者」だと勝手に思っている。
昨日の「裏火曜ツー」は5人の火曜メンで走りました。
sosukeさん、お気さん、なかしさん、肉球さんと僕。
なかなか濃ゆいメンバーが集まったもんだっ!

舗装のアプローチでは、予想取りの将軍&副将軍の夢のコラボ!w
二人とも初めてのコースなのに、あっというまに見えなくなってしまいました。
一応案内役は僕なのですが、あの二人にはとてもじゃないけど追いつけません・・。
もっと寒いのかと思ったのですが、予想外の好天で汗ダク。
1時間ちょっと舗装路を登り、トレイルを押し上げ。
でもがんばればインナーローで乗れる箇所もアリ。
こうなると、将軍&なかしさんがガンガン登って行きます。
結局将軍とは山頂直下まで会うことはありませんでした・・。
どんだけ先行逃げ切りやねんっ!w
尾根に出るとアップダウンのある走りやすい尾根道。
とっても気持ちよく走ることができます。
こういうトレイル好きだな~。

昼食時は、ジェットボイルを購入後初めて使用するお気さんと肉球さんの「ジェットボイル選手権」!
すっごい盛り上がったな~。
お湯を沸かすだけで、あんなに笑えるとは・・w
午後はジャンプやバンク付きコーナーのある激楽しいトレイルを一気に下り集落まで。
そこからまた舗装路を登り返し、トレイルを押し上げて元の尾根まで戻ります。
この二本目の押し上げが草臥れるんですよね~。
しかし流した汗の分、楽しい下りが待っています。
記憶より高さのある段差が多くて、僕のクロカンハードテイル向きではなかったかも。
一気に下って!・・とはいかずクリートのねじがゆるんだ人や、パンクというプチトラブルもありましたが、無事に下りきることができました。
走り終わったあとはゆっくり温泉に浸かって、おいしい夕食(もちろん肉!)を喰らいました。
火曜かくあるべし。
走行距離36キロ、消費カロリー3200kcal。
今回は日が短いので、こんな感じで。
たくさん笑って楽しく走ることができた、ステキな「裏火曜」でした。
参加のみなさま、ありがとうございました。
また走りましょ。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


昨日の「裏火曜ツー」は5人の火曜メンで走りました。

sosukeさん、お気さん、なかしさん、肉球さんと僕。
なかなか濃ゆいメンバーが集まったもんだっ!

舗装のアプローチでは、予想取りの将軍&副将軍の夢のコラボ!w
二人とも初めてのコースなのに、あっというまに見えなくなってしまいました。
一応案内役は僕なのですが、あの二人にはとてもじゃないけど追いつけません・・。
もっと寒いのかと思ったのですが、予想外の好天で汗ダク。

1時間ちょっと舗装路を登り、トレイルを押し上げ。
でもがんばればインナーローで乗れる箇所もアリ。
こうなると、将軍&なかしさんがガンガン登って行きます。
結局将軍とは山頂直下まで会うことはありませんでした・・。
どんだけ先行逃げ切りやねんっ!w
尾根に出るとアップダウンのある走りやすい尾根道。
とっても気持ちよく走ることができます。
こういうトレイル好きだな~。


昼食時は、ジェットボイルを購入後初めて使用するお気さんと肉球さんの「ジェットボイル選手権」!

すっごい盛り上がったな~。
お湯を沸かすだけで、あんなに笑えるとは・・w
午後はジャンプやバンク付きコーナーのある激楽しいトレイルを一気に下り集落まで。
そこからまた舗装路を登り返し、トレイルを押し上げて元の尾根まで戻ります。
この二本目の押し上げが草臥れるんですよね~。
しかし流した汗の分、楽しい下りが待っています。
記憶より高さのある段差が多くて、僕のクロカンハードテイル向きではなかったかも。
一気に下って!・・とはいかずクリートのねじがゆるんだ人や、パンクというプチトラブルもありましたが、無事に下りきることができました。
走り終わったあとはゆっくり温泉に浸かって、おいしい夕食(もちろん肉!)を喰らいました。

火曜かくあるべし。
走行距離36キロ、消費カロリー3200kcal。
今回は日が短いので、こんな感じで。
たくさん笑って楽しく走ることができた、ステキな「裏火曜」でした。
参加のみなさま、ありがとうございました。

また走りましょ。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


ジェットボイル選手権
2011.12.16 (Fri)
山は三度登る
2011.12.15 (Thu)

僕はMTBやトレランで山に行くのが好きです。
山行には当然リスクを伴いますが、その分得るモノも多いと思います。
僕が旨としているのは、「山は三度登る」ということ。
同じ山に3回登る、という意味ではアリマセン。
まず一回目・・山行に出発する前に、地図をよく読むのはもちろんのこと・・。
ネットでその山に行った人のブログやヤマレコでコースを確認します。
二回目は、地図をよく見て実際にその山を走る。
三回目は、帰宅してからGPSのログや地図、写真を見て走ってきたコースをトレースするのです。
こうやって山を3回登ることによって、一度登った山のルートや特徴、そのときの問題点を忘れないようにして、次回の山行に生かしています。
せっかくの山行、「どの山登ったんだっけな~」ではもったいないですもんね。
もう少しすれば冬至!
それさえ過ぎればまた日が長くなって、いっぱい走れるぞっ!
読んだ勢いでポチっとお願いします!


東奔西走
2011.12.13 (Tue)
同じ月を見てた
2011.12.11 (Sun)
トレラン@七&六ツ石
2011.12.08 (Thu)
引っ越し以来初の山行♪
奥多摩に行ってきました。
日がイチバン短いシーズンなので、ショートコースをチョイス。
鴨沢から登り尾根を登って石尾根に取り付き、七ツ石山から奥多摩駅までのコース。
8時40分奥多摩駅発のバスにギリギリ間に合い、鴨沢へ。
駅からは数人の乗客がいましたが、すぐに僕一人になりました。
鴨沢で下車して登尾根を登りました。
途中、「近道」を書いてあるルートに進んでみました。
近いと、ということは、傾斜がキツイ、ということですなw
どれくらい距離が近くなったのか分かりませんが、七ツ石山へ到着。

山頂に着くと、粉雪が降ってきました。
寒い季節になってきたなあ。
パワーバーで歯が折れる季節ですねw
今日は雲取山には行かず、石尾根を東へ。

石尾根はなだらかで走りやすいです。
息が切れるまで、走り続けることができます。
いつもは巻き道ばかりの僕ですが、今日は久しぶりに六ツ石山に寄り道。

山頂に石がたくさんあるのは、歩荷訓練で麓の河原から運ばれてきた為だそうです。
標高が低くなるにつれ、粉雪がみぞれになり、最後は雨になりました。
降りが強くなる前に奥多摩駅に到着。
3時に走り終わるなんて・・健全だなあw
もえぎの湯に寄ってから帰宅しました。
去年までは標高1500m越えの石尾根は涼しいので夏に走っていましたが、
3000mのアルプスを走るようになった今年、夏に走るには石尾根は低い山になりました。
12月に走ると、木々に葉がないので景色が明るく見えますね。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


奥多摩に行ってきました。
日がイチバン短いシーズンなので、ショートコースをチョイス。
鴨沢から登り尾根を登って石尾根に取り付き、七ツ石山から奥多摩駅までのコース。
8時40分奥多摩駅発のバスにギリギリ間に合い、鴨沢へ。
駅からは数人の乗客がいましたが、すぐに僕一人になりました。
鴨沢で下車して登尾根を登りました。
途中、「近道」を書いてあるルートに進んでみました。
近いと、ということは、傾斜がキツイ、ということですなw
どれくらい距離が近くなったのか分かりませんが、七ツ石山へ到着。

山頂に着くと、粉雪が降ってきました。
寒い季節になってきたなあ。
パワーバーで歯が折れる季節ですねw
今日は雲取山には行かず、石尾根を東へ。

石尾根はなだらかで走りやすいです。
息が切れるまで、走り続けることができます。
いつもは巻き道ばかりの僕ですが、今日は久しぶりに六ツ石山に寄り道。

山頂に石がたくさんあるのは、歩荷訓練で麓の河原から運ばれてきた為だそうです。
標高が低くなるにつれ、粉雪がみぞれになり、最後は雨になりました。
降りが強くなる前に奥多摩駅に到着。
3時に走り終わるなんて・・健全だなあw
もえぎの湯に寄ってから帰宅しました。
去年までは標高1500m越えの石尾根は涼しいので夏に走っていましたが、
3000mのアルプスを走るようになった今年、夏に走るには石尾根は低い山になりました。
12月に走ると、木々に葉がないので景色が明るく見えますね。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


サイクルエナジー
2011.12.07 (Wed)
僕は山行の際には安物のデータロガーを持って行ってログを取っています。
でも最近このロガーの充電池の持ちが悪くなってきました。
長時間の山行だと、途中で電池が切れてしまったり・・。
予備の電源として、ソニーのUSB出力機能付きポータブル電源「サイクルエナジー」をいつもザックに入れています。

これはエネループと同じような単三リチウム充電池なのですが、USB出力付きなのが特徴。
データロガーが赤色点滅して電池残量が減ってきたら、ロガーのUSBをサイクルエナジーに接続して充電しつつログを取り続けるようにしています。
10月の12時間トレランでもログを取りきることができました。
単三電池なので、ヘッドランプの予備バッテリーとしても使えるのでもしもの時にも多少は安心かな。
上半分は取り外して持ち運べるのでコンパクトです。
電池が二種類あって、僕が使っているのはシルバー。
ゴールドのほうが性能がいいらしい・・欲しいな。
明日もコレ持って山行ってきます。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


でも最近このロガーの充電池の持ちが悪くなってきました。
長時間の山行だと、途中で電池が切れてしまったり・・。
予備の電源として、ソニーのUSB出力機能付きポータブル電源「サイクルエナジー」をいつもザックに入れています。

これはエネループと同じような単三リチウム充電池なのですが、USB出力付きなのが特徴。
データロガーが赤色点滅して電池残量が減ってきたら、ロガーのUSBをサイクルエナジーに接続して充電しつつログを取り続けるようにしています。
10月の12時間トレランでもログを取りきることができました。
単三電池なので、ヘッドランプの予備バッテリーとしても使えるのでもしもの時にも多少は安心かな。
上半分は取り外して持ち運べるのでコンパクトです。
電池が二種類あって、僕が使っているのはシルバー。
ゴールドのほうが性能がいいらしい・・欲しいな。
明日もコレ持って山行ってきます。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


スターバックス クリスマス ブレンド エスプレッソ ロースト
2011.12.04 (Sun)
今日はレースの応援に行こうかと思っていたのですが、
引っ越しの荷物の片づけで行けませんでした・・。
次の休みはしっかり遊ぼう!
越してきてレイクタウンが近くなったので、良く行きます。

「がんぼ」で広島お好み焼きを食べました。
ここは店員が焼いてくれるからいいですね。
おいしかったです。

スタバの恒例クリスマスブレンド。
二種類あるうちの、エスプレッソローストを買いました。
赤いパッケージのモノが定番ですが、こちらは深煎りで濃い味な感じ。
スタバのコーヒーエッセンス、今年はまだ買っていません。
去年はトレランの時にテルモスで飲みました。
でもちょっと値段が高いから、どうしようかな・・。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


引っ越しの荷物の片づけで行けませんでした・・。
次の休みはしっかり遊ぼう!
越してきてレイクタウンが近くなったので、良く行きます。

「がんぼ」で広島お好み焼きを食べました。
ここは店員が焼いてくれるからいいですね。
おいしかったです。

スタバの恒例クリスマスブレンド。
二種類あるうちの、エスプレッソローストを買いました。
赤いパッケージのモノが定番ですが、こちらは深煎りで濃い味な感じ。
スタバのコーヒーエッセンス、今年はまだ買っていません。
去年はトレランの時にテルモスで飲みました。
でもちょっと値段が高いから、どうしようかな・・。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


なにくわぬ顔で
2011.12.01 (Thu)
この前の日曜日。
ショップのミニツーリングに参加しました。
翌週にレースが行われるので、そのコースの確認をする人多数。
僕はレースには出ないけれど、コースをトレースして走りました。
曲がれない右カーブに何度もチャレンジw
走り終わってみると、コースには誰もいません・・。
みんなミスドに向かった模様。
僕は一人でミスドへ向かいましたが・・
帰り道が途中から分からなくなりましてんw
何年も通ってるのにねえw
偶然行きで走った道を通ったので、結局往路をトレースして逆走しました。
ミニツーリングなのに、34キロも走っちゃったw
少し遅れてミスドに到着し
なに喰わぬ顔で、雪だるま食べましたw

食べにくかったなあ、コレ。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


ショップのミニツーリングに参加しました。
翌週にレースが行われるので、そのコースの確認をする人多数。
僕はレースには出ないけれど、コースをトレースして走りました。
曲がれない右カーブに何度もチャレンジw
走り終わってみると、コースには誰もいません・・。
みんなミスドに向かった模様。
僕は一人でミスドへ向かいましたが・・
帰り道が途中から分からなくなりましてんw
何年も通ってるのにねえw
偶然行きで走った道を通ったので、結局往路をトレースして逆走しました。
ミニツーリングなのに、34キロも走っちゃったw
少し遅れてミスドに到着し
なに喰わぬ顔で、雪だるま食べましたw

食べにくかったなあ、コレ。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


| HOME |