前回のドナドナは間違いだった。
2016.09.28 (Wed)

久しぶりに晴れの休日♪
またまたハセツネの試走に行ってきました。前回はスタートから西原峠までの前半区間。よって今回は西原峠からゴールまで走りました。
前回乗車した「仲の平」バス停で、今日は降車して登山口へ。
1時間で西原峠に到着。戻ってきたぜっ!
前回は三頭山までのタイムリミット2時間にびびってしまい、下山を選択したのですが、今回三頭山まで行ってみると1時間半かからず・・。
あ、前回も頑張れば三頭山までのバスに乗れたんだなあ・・w 選択ミスです。

あとは順調にハセツネコースをトレース。
順調とはいえ、当然草臥れました。御嶽山の売店で買った缶コーヒー、超うまかったなあ・・。

登りはヘロヘロでしたが、下りはガシガシ走って終了。
本番も無事に完走できるといいな。
走行距離38キロ、累積標高2700m。消費カロリーは4000kcal。疲れるワケですねw
最近のランは雨。晴れの日に走るのはイイですね!でも蜘蛛の巣が凄かったです・・。ストックは地面に突くのではなく、蜘蛛の巣を払うのがメインでした。
シューズが壊れて来たのが心配です。本番まであと2週間しかない。新調するのもなあ・・。
アルトラのシューズは、以前から欲しいんですよね~w
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
奥多摩
| Comment(0)
みんな雨のせいね。
2016.09.24 (Sat)
9月は雨ばかりですよね~。来月のハセツネの練習したいのに、全然走れていません・・。
体力ダダ下がり。分水嶺の時は、ムチムチだったのにな~w
UTMFも雨でコース短縮でしたね。2年越しでいろんなレースに出てポイント稼いで、やっと出場を勝ち取った人は、がっかりしたでしょう。この人達の、来年のエントリーはどうなるんだろう?
ホントは一昨日からハセツネ1周行くつもりでしたが、雨で断念。昨日は超久しぶりにローラー台漕ぎました。今日も雨でしたが、走りましたよん。30キロ走をする予定だったけれども・・ココロが折れて25キロで辞めてしまいました。
こんなんでハセツネ完走できるかなあ・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

体力ダダ下がり。分水嶺の時は、ムチムチだったのにな~w
UTMFも雨でコース短縮でしたね。2年越しでいろんなレースに出てポイント稼いで、やっと出場を勝ち取った人は、がっかりしたでしょう。この人達の、来年のエントリーはどうなるんだろう?
ホントは一昨日からハセツネ1周行くつもりでしたが、雨で断念。昨日は超久しぶりにローラー台漕ぎました。今日も雨でしたが、走りましたよん。30キロ走をする予定だったけれども・・ココロが折れて25キロで辞めてしまいました。
こんなんでハセツネ完走できるかなあ・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
ランニング
| Comment(0)
とりあえず、本を買う
2016.09.19 (Mon)
今月16日、東京マラソンの結果発表でした。もちろん僕は落選。
そしてこの日はホンダから「新型フリード」が発表になりました。
僕の乗っているモビリオ・スパイクは11年目で走行距離は間もなく21万キロ・・。

最近の車って高いんですねえ・・。
とりあえず、本買っただけです。
イイネ!と思ったら、押してください♪

そしてこの日はホンダから「新型フリード」が発表になりました。
僕の乗っているモビリオ・スパイクは11年目で走行距離は間もなく21万キロ・・。

最近の車って高いんですねえ・・。
とりあえず、本買っただけです。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
本
| Comment(0)
火曜サスペンス的ハセツネ試走
2016.09.16 (Fri)
昨日、ハセツネの前半部分の試走に行ってきました。早朝、自宅を出発するときはワイパーを全開にするほどの土砂降り。予報では朝のうちだけ雨だったので、予報を信じて五日市駅へ。
現地に到着しても雨だったのですが、ゆっくり準備をしていると小降りになったのでゴー!
駅からスタートして前半部分を行けるところまで、というプラン。
駅までの戻りにはバスを使うので、時刻表を気にしながらラン。
僕の走力では三頭山までは無理っぽいので、西原峠から数馬まで下山してバスで戻る予定。でも行けたら三頭山まで行きたいな。三頭山=都民の森の最終バスは16:45。
ハセツネ前半コースは三頭山からの逆走は走ったことがありますが、普通に走るのは初めて。舗装区間で若干道迷いw
トレイルでは途中で出会った4年ぶりに参加する方と二人で道間違いw
初めて走る二人組の方には道を教えたり・・。
なんか分かりにくいコースですねw
4年ぶり参加の方は三頭山までガシガシ走って行きました。
二人組の方は笛吹峠の先で大羽根山経由で下山して、数馬発14:49バスに乗るとのこと。
僕も迷いました。時刻は14時ちょうど。下り1時間のコースタイムなので、走ればバスに間に合う。僕も下山しようか・・。バスの時刻表と、しばしにらめっこ・・。
しかしまだ時間は早いっ!人生はチャレンジだっ!
その次の数馬発16:09のバスを目標に、もう少し進もう!
笹尾根を進み、西原峠到着時刻が14:35。
お、都民の森最終バスまで2時間あるぞ。三頭山まで行って都民の森に降りるとコースタイムは約3時間・・。がんばれば16:45に間に合うカモ。
どうするオレ?
フォースダウン・ギャンブルだよ。
人生はチャレンジだよね?
やめましたw
いつもなら行くんだろうけど、体力まだ戻ってないし、バスに乗り遅れて舗装路20キロも走りたくないw
西原峠から下山して仲の平バス停に到着したのが15:20.。バスを50分も待ちましたよ・・。
三頭山、行くべきだったかな~。自分に負けました。
西村京太郎サスペンスのようにバスの時刻表が鍵となったハセツネ試走でした。
僕がバスに乗り込むと、朝お会いした4年ぶりの参加の方が乗車していました。三頭山まで行ったとのこと!
都民の森から、こんな時間のバスってあったっけ?
アリバイトリックを見破るべく、バスのダイヤを確認すると、15:55都民の森発の連絡バスに乗車したんですね~。
さすがです。
走行距離34キロ、累積標高2500m。ハセツネなめてましたw 思ったよりキツイですね・・。体力不足を痛感しました。先日MTBでケガした膝も思ったより痛くって屈伸できないし、どうなることやら・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

現地に到着しても雨だったのですが、ゆっくり準備をしていると小降りになったのでゴー!
駅からスタートして前半部分を行けるところまで、というプラン。
駅までの戻りにはバスを使うので、時刻表を気にしながらラン。
僕の走力では三頭山までは無理っぽいので、西原峠から数馬まで下山してバスで戻る予定。でも行けたら三頭山まで行きたいな。三頭山=都民の森の最終バスは16:45。
ハセツネ前半コースは三頭山からの逆走は走ったことがありますが、普通に走るのは初めて。舗装区間で若干道迷いw
トレイルでは途中で出会った4年ぶりに参加する方と二人で道間違いw
初めて走る二人組の方には道を教えたり・・。
なんか分かりにくいコースですねw
4年ぶり参加の方は三頭山までガシガシ走って行きました。
二人組の方は笛吹峠の先で大羽根山経由で下山して、数馬発14:49バスに乗るとのこと。
僕も迷いました。時刻は14時ちょうど。下り1時間のコースタイムなので、走ればバスに間に合う。僕も下山しようか・・。バスの時刻表と、しばしにらめっこ・・。
しかしまだ時間は早いっ!人生はチャレンジだっ!
その次の数馬発16:09のバスを目標に、もう少し進もう!
笹尾根を進み、西原峠到着時刻が14:35。
お、都民の森最終バスまで2時間あるぞ。三頭山まで行って都民の森に降りるとコースタイムは約3時間・・。がんばれば16:45に間に合うカモ。
どうするオレ?
フォースダウン・ギャンブルだよ。
人生はチャレンジだよね?
やめましたw
いつもなら行くんだろうけど、体力まだ戻ってないし、バスに乗り遅れて舗装路20キロも走りたくないw
西原峠から下山して仲の平バス停に到着したのが15:20.。バスを50分も待ちましたよ・・。
三頭山、行くべきだったかな~。自分に負けました。
西村京太郎サスペンスのようにバスの時刻表が鍵となったハセツネ試走でした。
僕がバスに乗り込むと、朝お会いした4年ぶりの参加の方が乗車していました。三頭山まで行ったとのこと!
都民の森から、こんな時間のバスってあったっけ?
アリバイトリックを見破るべく、バスのダイヤを確認すると、15:55都民の森発の連絡バスに乗車したんですね~。
さすがです。
走行距離34キロ、累積標高2500m。ハセツネなめてましたw 思ったよりキツイですね・・。体力不足を痛感しました。先日MTBでケガした膝も思ったより痛くって屈伸できないし、どうなることやら・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
山行
| Comment(0)
膝こぞうを擦りむく
2016.09.11 (Sun)

先週に続いて2週連続で日曜ミニツーリングに参加。午後から雨予報だったので山行は諦めてのミニツー参加でしたが、結局降りませんでしたね・・。山、行けたな。
一年以上ぶりにFOESで参加してみました。
久しぶりに見るバイクだね~と言われましたが、持ち主の僕でさえ久しぶりに見ましたよw
富士見ダウンヒル用に買ったバイクなので、漕ぎは重い。
なのに今日のミニツーは「スポーツクラス」というペース早めの日でしたw
舗装路巡行30キロ、このバイクでは無理です。出来るだけドラフティングで着いて行きました。まさかシクロで参加の人に引っ張ってもらうとは。
んで久々なので、やっぱり転ぶw
蔦がハンドルに絡まって転倒。膝から出血ですよ、情けない。やっぱりハーフパンツでライドは危ないですな。
こんなんで来週のふじてん大丈夫かなあ。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
MTB
| Comment(0)
彼女の重さは27g
2016.09.07 (Wed)
週末、分水嶺トレイルレースとトランスジャパンアルプスという二つのロングレースの完走打ち上げ?がありました。
日本縦走400キロとTJARとその縮小版とも言うべき分水嶺。
いろいろな話を聞くことが出来たのでしたが、特に覚えていることを・・。
〇TJARを完走した葉っぱさんのザック、OMMのクラシック25。
二泊三日の分水嶺で僕は30Lザックを使ったのですが、1週間にも及ぶTJARで25Lを使っていたとは驚き。しかも他の出場者はもっとコンパクトな人も多数いたとのこと。
〇葉っぱさんの軽量化へのこだわり
マットの長さは僕もカットしましたが、幅のカットまでは考えませんでしたw
ストックの手首を通すストラップもカットして軽量化。

僕も分水嶺のときにはザックに付けた「無事カエル」のお守り。コレを持っていくか迷ったそうです。重さ27gなんだってさw
スマホで写真に撮れば重さゼロ、という提案もあったそうですが、「それは違うんじゃね?」ということで、このお守りはザックに付けたとのこと。テレビで映るかな。
〇まさかの幻覚かぶり
僕らのチームで発生した「ニセ札事件」。レアケースだと思っていましたが、分水嶺で表彰されたランナーさんも見たことがあるって言ってました! タカサンだけじゃなかった!と驚きw
その人は他に、「石畳に一つずつカタカナが書いてあって、それを読みながら進んだこともある。」と言っていましたw
分水嶺報告会で頂いたCDには、レースの写真がたくさん。出場者みんな笑顔ばかり。コレを見ていたら、来年も出たいかも・・と思ってしまうっ!
みんな、騙されるなっ!w
イイネ!と思ったら、押してください♪

日本縦走400キロとTJARとその縮小版とも言うべき分水嶺。
いろいろな話を聞くことが出来たのでしたが、特に覚えていることを・・。
〇TJARを完走した葉っぱさんのザック、OMMのクラシック25。
二泊三日の分水嶺で僕は30Lザックを使ったのですが、1週間にも及ぶTJARで25Lを使っていたとは驚き。しかも他の出場者はもっとコンパクトな人も多数いたとのこと。
〇葉っぱさんの軽量化へのこだわり
マットの長さは僕もカットしましたが、幅のカットまでは考えませんでしたw
ストックの手首を通すストラップもカットして軽量化。

僕も分水嶺のときにはザックに付けた「無事カエル」のお守り。コレを持っていくか迷ったそうです。重さ27gなんだってさw
スマホで写真に撮れば重さゼロ、という提案もあったそうですが、「それは違うんじゃね?」ということで、このお守りはザックに付けたとのこと。テレビで映るかな。
〇まさかの幻覚かぶり
僕らのチームで発生した「ニセ札事件」。レアケースだと思っていましたが、分水嶺で表彰されたランナーさんも見たことがあるって言ってました! タカサンだけじゃなかった!と驚きw
その人は他に、「石畳に一つずつカタカナが書いてあって、それを読みながら進んだこともある。」と言っていましたw
分水嶺報告会で頂いたCDには、レースの写真がたくさん。出場者みんな笑顔ばかり。コレを見ていたら、来年も出たいかも・・と思ってしまうっ!
みんな、騙されるなっ!w
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
山行
| Comment(0)
スゴイ人達から刺激を受けた週末。
2016.09.05 (Mon)
忙しい週末でした。
土曜はゆっくりスタートで近場の筑波山系をトレラン。
金曜夜からハセツネ試走の案もあったのですが、土曜午後5時からの分水嶺レース報告会に間に合わないので、近くを走ることにしたのです。天気予報も怪しかったしね。

(D子さん写真お借りします)
ハイキングのD子さんも一緒です。
分水嶺の時のように、トラ山さんに引っ張ってもらいます。D子さんは途中で離脱。のんびり写真を撮りながら登るとのこと。
トラ山さん、グイグイ登る。聞けば8月は山にも何度も行ったし、ジョギングも100キロ以上走ったそうです・・。
最強に強まっているっ!
下りでは僕がバンバン飛ばす。しかしすぐに膝に疲労が。
僕は一か月以上山に登っていないのに、調子に乗りすぎました・・。
おまけに暑いっ!雨が降るカモの予報だったのに、むっちゃ快晴でスタミナを奪われました。
2本目はヘロヘロ。途中でD子さんと合流しましたが、二人に着いて行くのがキツいw
あんなにバテるとは思いませんでした。誰だ2本やろう、と言ったのはw
2時間ちょいで走り終わるハズが、4時間近くかかりましたよ・・。
走行距離14キロ、累積標高900オーバーでした。

お風呂に入り高速使って帰宅。急いで準備して5時からの報告会に向かいます。でも自宅を出た時点で5時過ぎてましたw
だいぶ遅くなって会場に到着。分水嶺レースの話しはあまりなくて、トランスジャパン完走者の話しと来年のコース?のお話を聞けました。

もっと分水嶺のコトを聞きたかった。
お昼はトレラン中のゼリーしか摂っていないので、お腹ペコペコ。
しかし打ち上げ会場のアイリッシュパブは食べ物が少なかったw
いや~、山の中ならともかく街の中であんなにひもじい思いをするとはw
ヘンタイすごい人達の話しをいろいろとお聞きしました。
帰宅は零時前。
翌日は日曜ミニツーに参加。一か月振りのライド。
夜はTJAR完走者のお祝い。
貴重な話をたくさん聞くことが出来ました。驚きとなるほどが一杯でした。
そこまで大きなことがじゃなくても、僕もいろいろチャレンジしようと思いましたね~。
「ジンジャーミルクアイス事件」もあったのですが、本人の名誉のために ヒ・ミ・ツ。

ステキな場をセッティングしてくれたタカサン、主役の葉子さん、参加者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
イイネ!と思ったら、押してください♪

土曜はゆっくりスタートで近場の筑波山系をトレラン。
金曜夜からハセツネ試走の案もあったのですが、土曜午後5時からの分水嶺レース報告会に間に合わないので、近くを走ることにしたのです。天気予報も怪しかったしね。

(D子さん写真お借りします)
ハイキングのD子さんも一緒です。
分水嶺の時のように、トラ山さんに引っ張ってもらいます。D子さんは途中で離脱。のんびり写真を撮りながら登るとのこと。
トラ山さん、グイグイ登る。聞けば8月は山にも何度も行ったし、ジョギングも100キロ以上走ったそうです・・。
最強に強まっているっ!
下りでは僕がバンバン飛ばす。しかしすぐに膝に疲労が。
僕は一か月以上山に登っていないのに、調子に乗りすぎました・・。
おまけに暑いっ!雨が降るカモの予報だったのに、むっちゃ快晴でスタミナを奪われました。
2本目はヘロヘロ。途中でD子さんと合流しましたが、二人に着いて行くのがキツいw
あんなにバテるとは思いませんでした。誰だ2本やろう、と言ったのはw
2時間ちょいで走り終わるハズが、4時間近くかかりましたよ・・。
走行距離14キロ、累積標高900オーバーでした。

お風呂に入り高速使って帰宅。急いで準備して5時からの報告会に向かいます。でも自宅を出た時点で5時過ぎてましたw
だいぶ遅くなって会場に到着。分水嶺レースの話しはあまりなくて、トランスジャパン完走者の話しと来年のコース?のお話を聞けました。

もっと分水嶺のコトを聞きたかった。
お昼はトレラン中のゼリーしか摂っていないので、お腹ペコペコ。
しかし打ち上げ会場のアイリッシュパブは食べ物が少なかったw
いや~、山の中ならともかく街の中であんなにひもじい思いをするとはw
帰宅は零時前。
翌日は日曜ミニツーに参加。一か月振りのライド。
夜はTJAR完走者のお祝い。
貴重な話をたくさん聞くことが出来ました。驚きとなるほどが一杯でした。
そこまで大きなことがじゃなくても、僕もいろいろチャレンジしようと思いましたね~。
「ジンジャーミルクアイス事件」もあったのですが、本人の名誉のために ヒ・ミ・ツ。

ステキな場をセッティングしてくれたタカサン、主役の葉子さん、参加者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
山行
| Comment(0)
| HOME |