スカイラン@白馬三山 後篇
2013.10.05 (Sat)
白馬岳から残る二山を目指します。まだ10時過ぎなのに、さっそくガスが出てきました。日頃の行いを反省しながらの山行。いつも通りですよ、こうじさんw

杓子岳への分岐は、見落として通り過ぎてしまいました。途中でヘンだな?と思って道を戻って発見。
地面に置いてあって、すっごい地味w

ザレザレの急斜面を登ります。北アの大天井岳の直登ルートを思い出しました。

地味な山頂。もちろん誰もいません。長野側は切り立った崖です。
浅間山を思い出しました。
振り返ると、白馬岳が遠くに見えます。思えば遠くにきたもんだ。

最後の山頂、白馬鑓もすぐに到着!
ココも誰もいません・・と思ったら・・

雷鳥っ!相変わらず、警戒心ないな~君w
ガスって景色が見えないので、ライチョウ見ながらお昼休憩しました♪
クラ輪さんは、このあたりから滑走したのかな?
バックカントリースキーってすごいな。

途中、超滑る岩場があって危険でした。何度か尻餅を・・w

有名な白馬鑓温泉小屋。すでに休業中ですが、温泉はまだ入れるみたい?
こんな場所で温泉入ったら気持ちイイだろうなあ。本沢温泉を思い出しました。
温泉は小川となって、近くの川に注ぎ、雪渓を溶かしていました。
白馬岳はお花で有名な山です。高山植物のシーズンは終わりかけていますが、クルマユリや

ミヤマタンポポ?はまだ咲いていました。
晴れていれば、雪渓&ミヤマキンポウゲのお花畑の絶景のハズが・・w
最後の方は小雨まじりでしたが、無事に走り終わりました。
距離21キロ、累積標高2400m、消費カロリーは4000kcalと、北アルプスにしてそれほどきつくないトレランでした。北アルプス北部も長野側ならアクセスしやすいですね。
温泉入って、夜9時には帰宅できました。
白馬大雪渓、もっと雪がキレイな時にもう一度見てみたいな。
イイネ!と思ったら、押してください♪


杓子岳への分岐は、見落として通り過ぎてしまいました。途中でヘンだな?と思って道を戻って発見。
地面に置いてあって、すっごい地味w

ザレザレの急斜面を登ります。北アの大天井岳の直登ルートを思い出しました。

地味な山頂。もちろん誰もいません。長野側は切り立った崖です。



最後の山頂、白馬鑓もすぐに到着!
ココも誰もいません・・と思ったら・・

雷鳥っ!相変わらず、警戒心ないな~君w
ガスって景色が見えないので、ライチョウ見ながらお昼休憩しました♪
クラ輪さんは、このあたりから滑走したのかな?


途中、超滑る岩場があって危険でした。何度か尻餅を・・w

有名な白馬鑓温泉小屋。すでに休業中ですが、温泉はまだ入れるみたい?
こんな場所で温泉入ったら気持ちイイだろうなあ。本沢温泉を思い出しました。
温泉は小川となって、近くの川に注ぎ、雪渓を溶かしていました。

白馬岳はお花で有名な山です。高山植物のシーズンは終わりかけていますが、クルマユリや

ミヤマタンポポ?はまだ咲いていました。

最後の方は小雨まじりでしたが、無事に走り終わりました。
距離21キロ、累積標高2400m、消費カロリーは4000kcalと、北アルプスにしてそれほどきつくないトレランでした。北アルプス北部も長野側ならアクセスしやすいですね。
温泉入って、夜9時には帰宅できました。
白馬大雪渓、もっと雪がキレイな時にもう一度見てみたいな。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
北アルプス
| Comment(0)
コメント
| HOME |