薬師&黒部五郎 Y字ピストン~2 もっとも危険な山行
2016.07.07 (Thu)
前回の続きを・・
飛越新道から薬師岳、さらに黒部五郎岳へとY字型にピストンするというステキなプランを思いついた僕。
飛越新道のウワサ通りの泥濘の道で予定よりも遅れながらも、薬師岳山頂に登頂。

失敗写真をアップw
山頂でコーヒーを飲んでのんびり。でも相変わらずポケトーチは点火しづらかったなあ・・。

山頂を振り返って。薬師岳、絶景パノラマありがとう。

シモツケソウ、好きな花です。

ライチョウファミリーを発見!ヒナが3羽いました。めちゃめちゃカワイイ!

薬師岳山頂を出発して2時間と少し。もうあんなに遠くに薬師が見えます。

そして次に目指す黒部五郎岳が見えます。遠いなあ・・。さすが日本最後の秘境と言われるだけはあります。

予定より遅いタイムにがっかりしつつ進む。正面の黒部五郎岳までは、まだまだあるなあ・・。
このころは下山時に、またドロドロの飛越新道を歩くのがイヤになってきてましたw

遠くても、歩き続ければ着く!黒部五郎岳山頂!午後3時45分、すでにガスが上がってきています・・。

黒部のカールと五郎小屋。カール内に岩がゴロゴロしているから、黒部五郎岳だそうです。

右側手前が雲の平。左奥のピークは薬師岳?数時間前まであそこにいたんだよなあ。遠くにきたもんだ。
午後4時から下山開始、予定より1時間遅れています。日没までに少しでも歩を進めよう。
出来るだけ明るい状態で、飛越のドロドロを進みたい。

午後6時のトレイル。ガスって来てます。飛越新道は西側斜面なので、ギリギリまで明るいハズだ。
下りと平らなところは出来るだけ走る。しかし登りはゾンビウォーク。仕方ないよね・・w
途中で雷鳥を見ても写真も撮らずに進みましたw
ヘッデンを点けたのは午後7時20分。その先はライトの明かりで泥濘を避けながら進みます。しかし快晴だったせいか、早朝より地面がドライ!歩きやすい!!
やった!これならスムーズに下山できそうだっ! と思ったのもつかの間・・。
雨、降ってきやがりました。
しかも本降り
せっかくドライになりかけていた道が、超ウエットに・・。
もう沼ですよw
モチベーション大幅ダウン・・。カッパ着てもくもくと歩きます。
そのうち、ヘッドライトの明かりの中で飛び跳ねる物体を目視・・。
です・・。
そりゃそうだよね、こんな雨降りだもん・・。
立ち止まっていては下山できないので、道の反対側に避けつつ進みます。もうやだ・・。
その数はどんどん増える!水たまりで泳いでいるデカいやつもいるっ!
死ぬ・・このままでは死んでしまう・・。
水たまりも気にせずにどんどん進むよっ!
走れるところは走り、登りもガンガン歩くっ!
さっきまでのゾンビウォークが嘘のように、まったく疲労を感じない!
こんな山、すぐに下山してやるっ!

なんとか下山、午後9時40分でした。
僕のもっとも危険な山行は、終わりました・・。
距離45キロ、累積標高3400オーバー。行動時間は休憩込で18時間半。僕史上最もロングでした。
消費カロリーは7500kcal。
薬師&黒部五郎はステキな山でしたが、飛越新道二度と来ませんw
イイネ!と思ったら、押してください♪

飛越新道から薬師岳、さらに黒部五郎岳へとY字型にピストンするというステキなプランを思いついた僕。
飛越新道のウワサ通りの泥濘の道で予定よりも遅れながらも、薬師岳山頂に登頂。

失敗写真をアップw
山頂でコーヒーを飲んでのんびり。でも相変わらずポケトーチは点火しづらかったなあ・・。

山頂を振り返って。薬師岳、絶景パノラマありがとう。

シモツケソウ、好きな花です。

ライチョウファミリーを発見!ヒナが3羽いました。めちゃめちゃカワイイ!

薬師岳山頂を出発して2時間と少し。もうあんなに遠くに薬師が見えます。

そして次に目指す黒部五郎岳が見えます。遠いなあ・・。さすが日本最後の秘境と言われるだけはあります。

予定より遅いタイムにがっかりしつつ進む。正面の黒部五郎岳までは、まだまだあるなあ・・。
このころは下山時に、またドロドロの飛越新道を歩くのがイヤになってきてましたw

遠くても、歩き続ければ着く!黒部五郎岳山頂!午後3時45分、すでにガスが上がってきています・・。

黒部のカールと五郎小屋。カール内に岩がゴロゴロしているから、黒部五郎岳だそうです。

右側手前が雲の平。左奥のピークは薬師岳?数時間前まであそこにいたんだよなあ。遠くにきたもんだ。
午後4時から下山開始、予定より1時間遅れています。日没までに少しでも歩を進めよう。
出来るだけ明るい状態で、飛越のドロドロを進みたい。

午後6時のトレイル。ガスって来てます。飛越新道は西側斜面なので、ギリギリまで明るいハズだ。
下りと平らなところは出来るだけ走る。しかし登りはゾンビウォーク。仕方ないよね・・w
途中で雷鳥を見ても写真も撮らずに進みましたw
ヘッデンを点けたのは午後7時20分。その先はライトの明かりで泥濘を避けながら進みます。しかし快晴だったせいか、早朝より地面がドライ!歩きやすい!!
やった!これならスムーズに下山できそうだっ! と思ったのもつかの間・・。
雨、降ってきやがりました。
しかも本降り
せっかくドライになりかけていた道が、超ウエットに・・。
もう沼ですよw
モチベーション大幅ダウン・・。カッパ着てもくもくと歩きます。
そのうち、ヘッドライトの明かりの中で飛び跳ねる物体を目視・・。

そりゃそうだよね、こんな雨降りだもん・・。
立ち止まっていては下山できないので、道の反対側に避けつつ進みます。もうやだ・・。
その数はどんどん増える!水たまりで泳いでいるデカいやつもいるっ!
死ぬ・・このままでは死んでしまう・・。
水たまりも気にせずにどんどん進むよっ!
走れるところは走り、登りもガンガン歩くっ!
さっきまでのゾンビウォークが嘘のように、まったく疲労を感じない!
こんな山、すぐに下山してやるっ!

なんとか下山、午後9時40分でした。
僕のもっとも危険な山行は、終わりました・・。
距離45キロ、累積標高3400オーバー。行動時間は休憩込で18時間半。僕史上最もロングでした。
消費カロリーは7500kcal。
薬師&黒部五郎はステキな山でしたが、飛越新道二度と来ませんw
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
北アルプス
| Comment(0)
コメント
| HOME |