ルナサンダルでジョグってみた
2016.08.18 (Thu)
先日のジョグ、あまりの暑さにギブアップ!
暑くても走れる、いい方法ないかな~?
そうだ!ワラーチ買おう!

んで買いました、メーカーは定番のルナサンダル。モデルは一番底の厚い「ルナ・ゴルド」。

15ミリの厚さ!安心できますねw
普段のジョグでは、0ドロップのメレル・ロードグローブで走っていますが、シューズのほうが底が薄い。

当然、ビブラムソールです。

1時間ほどジョグってきました。すごい開放感ですねw ストラップをあまりきつくすると痛くなりそうだったので、少し緩めで走りました。
結果ストラップの擦れが1か所と、足裏の皮が軽く破れたのが2か所。でも痛いほどではありません。そのうち慣れるでしょ。ストラップの締め具合をいろいろ調節してみたいと思います。
僕は普段からフォアフットで走っているつもりなので、サンダルで走っても大丈夫でした。
ジョグの後半で雨が降ってきましたが、水たまり関係なく走れますw
でもやはりサンダルの上で足が滑りますね。アップダウンでは厳しいカモ。
普通の靴は25センチ、トレランシューズは25.5を履く僕は、サイズ7をチョイス。たぶんコレで合ってると思います。
元々はララムリという南米の部族が履いていた古タイヤで作ったサンダル、「ワラーチ」をモデルにしています。
この「走る民族・ララムリ」
植民地時代のスペインに住むところを追い出され、山岳に逃げて来たのだそうです。そのため住んでいるだけで高地トレーニング。山岳地帯なので、水汲みも凄くハード。普段は走っていなくても、生活がトレーニングとのこと。
山でもコレで走っている人を見かけますが、僕はトレランでは使わないつもり。だってもし足を石にぶつけてケガしちゃったら、山に行くのがしばらくお休みになっちゃうもんね。
イイネ!と思ったら、押してください♪

暑くても走れる、いい方法ないかな~?
そうだ!ワラーチ買おう!

んで買いました、メーカーは定番のルナサンダル。モデルは一番底の厚い「ルナ・ゴルド」。

15ミリの厚さ!安心できますねw
普段のジョグでは、0ドロップのメレル・ロードグローブで走っていますが、シューズのほうが底が薄い。

当然、ビブラムソールです。

1時間ほどジョグってきました。すごい開放感ですねw ストラップをあまりきつくすると痛くなりそうだったので、少し緩めで走りました。
結果ストラップの擦れが1か所と、足裏の皮が軽く破れたのが2か所。でも痛いほどではありません。そのうち慣れるでしょ。ストラップの締め具合をいろいろ調節してみたいと思います。
僕は普段からフォアフットで走っているつもりなので、サンダルで走っても大丈夫でした。
ジョグの後半で雨が降ってきましたが、水たまり関係なく走れますw
でもやはりサンダルの上で足が滑りますね。アップダウンでは厳しいカモ。
普通の靴は25センチ、トレランシューズは25.5を履く僕は、サイズ7をチョイス。たぶんコレで合ってると思います。
元々はララムリという南米の部族が履いていた古タイヤで作ったサンダル、「ワラーチ」をモデルにしています。
この「走る民族・ララムリ」
植民地時代のスペインに住むところを追い出され、山岳に逃げて来たのだそうです。そのため住んでいるだけで高地トレーニング。山岳地帯なので、水汲みも凄くハード。普段は走っていなくても、生活がトレーニングとのこと。
山でもコレで走っている人を見かけますが、僕はトレランでは使わないつもり。だってもし足を石にぶつけてケガしちゃったら、山に行くのがしばらくお休みになっちゃうもんね。
イイネ!と思ったら、押してください♪

Category:
ランニング
| Comment(0)
コメント
| HOME |