アグレッシブなトレイルライドを目指して
2008.12.20 (Sat)
僕はクロモリハードテールと
フルサスバイクの二台のMTBを所有しています。
しかし山に行くのは専らハードテールバイク。
フルサスバイクにはほとんど乗っていません。
今年は富士見パノラマに一回しか行かなかったし、あとは野沢DHマラソンくらい?
下り系バイクを乗る機会が激減なのです。
ハードテールバイクの3倍近いお値段のフルサスバイク「FOES」
乗らないのはもったいない!
ということで、
先日のブログに書いたように、登りも走れるようにポジションを変更しました。
(ステム延長&ハンドルカット)

乗ってみると、いつも乗っているハードテールにポジションが近づいたせいか、以前より乗りやすい!
先日高峯でダウンヒルした時よりも、自転車が馴染む感じがしました♪
FOESはアメリカのバイク。
160ミリストロークを持つこのバイクは、本国のHPでは「アグレッシブ・トレイルバイク」というカテゴリ。
DHバイクのカテゴリではないのです。
こんな重いバイクでトレイルを走るのか~さすがアメリカ・・。
こんなストロークのバイクでどんなトレイルを走るんだろう?
といつも思います。
と言うわけで、僕もこのFOES 2:1 FXR でトレイルを走ることにしたのですが・・
そんなうまくはいかないですよね~
という話は・・後日・・w
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると少し元気が湧いてきます。


フルサスバイクの二台のMTBを所有しています。
しかし山に行くのは専らハードテールバイク。
フルサスバイクにはほとんど乗っていません。
今年は富士見パノラマに一回しか行かなかったし、あとは野沢DHマラソンくらい?
下り系バイクを乗る機会が激減なのです。
ハードテールバイクの3倍近いお値段のフルサスバイク「FOES」
乗らないのはもったいない!
ということで、
先日のブログに書いたように、登りも走れるようにポジションを変更しました。
(ステム延長&ハンドルカット)

乗ってみると、いつも乗っているハードテールにポジションが近づいたせいか、以前より乗りやすい!
先日高峯でダウンヒルした時よりも、自転車が馴染む感じがしました♪
FOESはアメリカのバイク。
160ミリストロークを持つこのバイクは、本国のHPでは「アグレッシブ・トレイルバイク」というカテゴリ。
DHバイクのカテゴリではないのです。
こんな重いバイクでトレイルを走るのか~さすがアメリカ・・。
こんなストロークのバイクでどんなトレイルを走るんだろう?
といつも思います。
と言うわけで、僕もこのFOES 2:1 FXR でトレイルを走ることにしたのですが・・
そんなうまくはいかないですよね~
という話は・・後日・・w
読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると少し元気が湧いてきます。


トラックバックURL
http://fukasi.blog87.fc2.com/tb.php/707-ba554773
トラックバック
コメント
| HOME |